テニス ボレー

ダブルス

「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?

大会にエントリーすれば、避けて通れないのはシード選手・競合ペアとの対戦。

分かってはいるけど、苦しい戦いに心が折れそうになることもありますよね・・・。

それでも、諦めずに少しでも勝利の可能性を見出す為には、どのような戦い方をすれば良いのでしょうか。

今ある、あなたの技術と体力で、より良い戦い方ができるかも知れないヒントをまとめてみました。

 

「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?

 


 

1.試合の中で「相手に獲られているポイント」を分析する

ダブルスの試合では、同じパターンでポイントを失うケースが多くあります。

相手の実力に押されてつい客観的な視点を失いがちですが、落ち着いて各ポイントを振り返ることを意識しましょう。

続けて同じような失点をしないように心がけているだけで、格上の相手は「やり辛さ」を感じてくるはずです。

守備的な意識の中にも、「簡単にはやらせないぞ」という意識を持つだけで、ポジショニングから反応まで変わります。

まずはポイント間にしっかり振り返って、次の準備をしましょう。

 

2.ポイントを失うにしても、「ラリー回数」を増やしていく

格上ペアのリズムが良くなるとき。

それは、ラリーの回数がポイントを重ねるごとに少なくなっていくことです。

プロの試合を観ていても分かるように、勢いに乗り始めると手が付けられない相手もいます。

1.で述べた内容にも重なりますが、まずはしっかりと相手とラリーを続ける意識を持ちましょう。

その回数を増やす為には、何が必要か。

あなた自身が自信を持って打てるショットで、しっかりとプレースメント・配球を行うということ。

プレッシャーをかけられても正確に打てる練習を、日ごろから意識して行うようにしましょう。

3.どんな相手でも「自分たちのリズム」は崩さない

よく試合でありがちなのが、相手の雰囲気にのまれてしまい、自分たちペアのリズムを失ってしまうということ。

「もうゲーム差も開いたし・・・」

「どんな手を使っても、もう厳しいな・・・」

とふと考えがちですが、この気持ちに負けてはいけません。

どこかで逃げたい、試合を早く終わりたいという気持ちがあれば、逆転の芽も自分で摘んでしまうことになります。

それこそまさに、相手の思うツボ。

堂々としっかりポイント間にも時間を取り、1ポイント毎に集中していく姿勢を相手に見せつけましょう。

4.「テニスは逆転のスポーツ」であるという理解を

スポーツは数あれど、テニスは「逆転可能なスポーツ」である、ということを最後に言いたいのです。

各ポイントはもちろん、ゲームも0-0から再開できる。

それは前向きに捉えれば、どんなに劣勢に立たされてもリフレッシュして臨むことができます。

もちろんプロの世界ではサービスキープ率が高く、実際の逆転は厳しいのが現実ですが、一般のトーナメントは別。

シードペアも突如自信を失うこともあり、付け込む余地は多いにあります。

その隙は、漠然と待っていても見えてきません。

どんなに実力差があっても、ゲーム差が開いても、僅かな光を見逃さないような目を常に持ち続けましょう。

 

言葉にすれば簡単ですが、実際の試合で格上ペアを倒すのは並大抵の努力では難しいです。

それでも一度経験すれば、このジャイアントキリングは癖になること間違い無し、です。

そしてこういった作戦を考えていると、自分が格下の相手と試合をする際にも、とても参考になります!

メンタル的な話になってしまいましたが、まずは冷静に客観的に、格上ペアとの試合も入っていけるよう準備しましょう。

きっとテニスの醍醐味が、そこで味わえるはずです。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要

    ダブルスの戦いは、いかに効率的に戦うか、前衛が活躍出来るか。こ…

  2. ダブルス

    男子ダブルス、今年こそ強くなりたいなら

    男子ダブルスで、結果を出すために。今年こそ!と思っている方は…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアとの話し合い」は、テニスの試合では難しく考えなくてOK!

    ダブルスは二人で戦う。二人で戦うんだから、コミュニケーションが…

  4. ダブルス

    ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本

    ダブルスの試合、前衛の基本は「ポーチに出ること」と何度も書いてきました…

  5. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

    ダブルスのポーチは重要だ!ポーチをしっかり決めると、相手はボレ…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です

    ダブルスの上位の試合では、サーブやリターンから積極的に2人でネットに出…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「とにかく勝ちたい!」と気負うよりも、「どうやったら負ける確率を下げることが出来…
  2. テニス ボレー

    ストローク

    「スライスのアプローチショットで、ネットに出る」のが、有効な理由とは?
  3. テニス 練習

    ストローク

    ライジングショットをふかさない為には、「ラケットを持つ腕の肘の位置を高く」意識す…
  4. テニス メンタル

    戦術

    試合では、「どこに打ちたいか」よりも、「どこに打てるか」で考えないと
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブだけは相手に左右されない、本当にそうですか?
PAGE TOP