テニス

ダブルス

いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。

皆さんも、経験無いですか?

「結局、触らない方が良かったな・・・」と思って、またストレートケアに勤しんでしまう。

これでは、試合で勝てる訳が無い。

ポーチボレーが決まらない、決定力が無いのには理由があるはず。

例えば、こんな感じのボレーになっている方も多いんじゃないでしょうか?

 

いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

 

1.伸びきったボレー、とは・・・?

やっと、ボールに触れるようなボレー。

腕を伸ばして触って、打点は顔からかなり離れてしまっている時は、良いボレーは打てないですよね。

ポーチボレーで、伸びきったようなボレーを打っていると・・・どうでしょう?

まず、コントロールが良くならないですよね。

それに、バランスも悪いから連続攻撃出来ない。

まさに、「触らない方が良かった系」のボレーになってしまってるんです。

まずは自分が伸びきってる、ことを自覚すること。

全てはそれから、です。

 

2.触るだけのポーチでも、プレッシャーにはなるけど・・・

もちろん、触るだけのボレー、伸びきったボレーでも相手のプレッシャーにはなります。

リターンを前衛が触る、というだけで相手は嫌なもの。

だけど、強い相手はそんなアナタを恐れはしない。

伸びきったボレーは、一度返球出来れば連続攻撃が無いですからね。

ダブルスの試合、前衛で決め切れない典型例がコレです。

要は、連続攻撃が出来ない、というのはテニスにおいて致命的なんです。

 

3.腕を伸ばすのではなく、身体を寄せる

これが、ボレーの基本です。

自分の身体を寄せていく、身体ごと、しっかりボールにぶつけていく。

伸びきるのではなく、自分から近付いていかないと本物のポーチボレーにはなりません。

それに、近付けばそれだけネットに近付いて連続攻撃が出来る。

腕を伸ばしているだけだと、下半身が付いてきていないですからね。

例え良いポーチ、になっても相手に凌がれてしまう。

こういう危機感、が無いといつまでも決定力は上がりません。

 

4.決定力とは「余力」である

私は、こう考えます。

決定力がある人って、ショットが凄いんじゃない。

打っている人に、余裕があるんですよ。

次、次と、何度返球されても、その後に攻撃出来る。

自分の優位を崩さない、だから慌てない。

ポーチボレーも、そうですよ。

いきなりは難しいかもしれませんが、身体ごとしっかり寄せて、しっかりボールを見る。

そして余裕を持って、ボレーをコントロールしていくこと、を意識してみて下さい。

 

ダブルスの試合、ポーチでポイントを獲ると盛り上がる。

きっとアナタ自身「もっと、自分が決めていれば・・・」という試合、たくさんありますよね。

あと一歩、前に出る。

身体を寄せるポーチボレー、が出来ればきっと試合で勝てるはず。

その日まで、私は応援し続けますよ。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている

    ダブルスの試合で、強い並行陣を相手にした時に必要な意識。私は、主役…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    Iフォーメーションが難しいと感じるなら、「ただポジションを戻すだけ」でも、充分効果はある!

    ダブルスのフォーメーションプレー、やってみたいけど難しい・・・と感じて…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう

    ミックスダブルスの試合は、男子・女子のダブルスとは異なる。大き…

  4. ダブルス

    「今いる場所」を捨てない限り、アナタ自身は強くなれない

    テニスの試合で、強くなりたい、強い相手を倒したい。そう本気で考…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

    ダブルスでサーブ&ボレー、と言えば並行陣。確かにそうですが、そ…

  6. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

    ダブルスのポーチは重要だ!ポーチをしっかり決めると、相手はボレ…

特集記事

  1. 戦術

    コートと喧嘩しちゃ、試合に勝てない
  2. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手…
  4. ダブルス

    ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変…
PAGE TOP