テニス フットワーク

テニス知識

テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

皆さんは、フットワークのトレーニング、しっかり出来てますか?

何となくランニングはしてるけど、試合で使えるフットワークのトレーニングが出来ているかと言えば・・・結構不安、じゃないでしょうか?

テニス以外の様々なトレーニングでも使われている、「ラダー」と呼ばれる器具。

皆さんも見たことあると思いますが、実際に使ったことがある人は少ないんじゃないでしょうか。

これ、本当に使わないと損ですよ。

 

1.テニス以外のスポーツで多く使われる「ラダー」

私は学生時代、サッカー部から「おさがり」でもらってテニス部で使ってました。

紐でつくったような梯子状の線を、踏まないように細かいステップでまたいでいく。

これ、すごく地味ですがフットワークの基本となる部分がシンプルに鍛えられる。

コンパクトにまとめられるプリンス製、が今は発売されているので、テニス選手にとっても便利。

 

テニス フットワーク

出典:amazon

 

2.公園でも部活のコート脇でも大活躍

部活やサークルで持っておくのはもちろん、個人で持っておいて近くの公園でのフットワーク練習にも使えると思いますよ。

場所も長く、短くを調整出来ますし、このラダーは本当にたくさんの使い方があります。

ラケットを持たないフットワークの練習だけ、じゃなくて、実際にコートに設置して球出し練習のフットワークの入り方を練習したり・・・。

シンプルな用具なだけに、応用方法は無限大です。

 

 

工夫次第で、色々なトレーニングが出来ると思います。

もちろん、ジュニアや学生の皆さんにもお勧めです。

 

 

3.細かく速く動くフットワークが身に付く!

ラダーを使って、速く、正確に、細かく動くというフットワークを磨けば、テニスの試合でも活かせるはず。

何より、足を地面から離してまたすぐに着地する、このスピード感が一番テニスでは必要。

そこに目標となるラダーを置くことで、すごく明確になるんです。

ぜひ、チームや個人でタイムを計りながらトレーニングしてみて下さい。

同じ動きでも、どうやればより速く動けるようになるのか。

この動きは、本当に自分に適した動きなのか・・・を、タイムと向き合いながら自問自答していく。

ラケット動作も大事ですが、まずテニスはボールに良い形で入れないとその技術も活かされませんからね。

ぜひ、ラダートレーニング、皆さんの日々の練習の中に組み込んでみて下さい!

 

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ

    ラケットを買い替える時に、チェックしたいポイント。意外と、みな…

  2. テニス グッズ

    テニス知識

    テニスの試合に行くときに、ラケットバックに入れとくと便利なグッズ6選

    テニスの試合会場、「あれ持ってくるの忘れたー!」ということ、皆さん経験…

  3. テニス知識

    テニスの大会でも備えておきたい「台風や暴風雨対策」に役立つグッズ5つ

    夏から秋は、台風や暴風雨の季節。今年も日本各地で、大変な被害が…

  4. テニス バナナウェイト

    テニス知識

    素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

    私自身、素振りの経歴には自信があります。元々、一人で研究したり…

  5. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

    個人でも部活の練習でも、「ボールカゴ」で何を使うか・・・は皆さん悩みの…

  6. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました

    テニスに遠征は付きモノ。部活では合宿もありますよね。私…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    試合は総合点、取れるところで取ったもん勝ち
  2. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    ボレー対ボレーのラリーの中で、ロブボレーを混ぜて攻撃する為の練習メニュー
  4. テニス 戦術

    練習メニュー

    上手くなるとは、再現性を高めること
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「必須グリップチェンジ」の為に、ニュートラルな状態で待つことがテニスの試合では必…
PAGE TOP