テニス サーブ

メンタル

デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

テニスの試合、つい焦ってしまう場面。

それって、デュースが何回も続く・・・ような場面、じゃないでしょうか?

皆さんも、経験あると思います。

焦っても良いこと、無いですよね。

 

デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

 

1.デュースは何回でも大歓迎!のスタンスで

長い試合、長いゲーム。

まずはこれを、「自分のペースである」と考えられるように準備しておく。

デュースは、えてして続いていくもの。

これを、早く終わらせたい!と思った選手から、崩れていくのがテニスの試合。

何度でもアドバンテージ、を繰り返していくことで、自分のリズムを作っていく。

焦る必要、全く無いんです。

 

2.アドバンテージサイド、でやることを決めておこう

私がオススメなのは、試合前からやることを決めておくこと。

デュースになったときに、アドバンテージサイドでやることはハッキリさせておきましょう。

「終わらせる!」と思うのは危険ですが、「準備しておいた作戦を実行する」だけなら、焦らないし感情的になる必要も無い。

私はいつも、フォアハンドで回り込んで逆クロスのリターン、をアドバンテージサイドでは用意して試合に臨みます。

デュースになったとき、のとっておきに取っておく。

もちろん、それで決まらなくても良いんです。

またデュースからやり直せばいい訳ですからね。

 

3.デュースを繰り返して落とす、サービスゲームは最悪の流れに

これは、本当に怖い。

皆さんも経験・・・無いですか?

繰り返してサーブを打って、疲れて、ゲームも落として・・・という流れ、最悪ですよね。

これだけでは避けたいところ、だからこそ、しっかり事前に考えておく。

アドバンテージ・レシーバーになっても、慌てないでしっかり確実にポイントが獲れるであろう作戦、アナタにはありますか?

ぜひ一度、テニスノートに書き出してみて下さい。

 

デュースを繰り返す、ポイントが進まないのはテニス独特のルール。

だからこそ、そこにどういう心理状態で挑むのかを自分で整理しておきましょう。

試合が長くなる、デュースが続くときに、いかに自信を失わないでプレー出来るかどうか。

しっかり考えて、決めて準備して臨めば怖く無い。

それがテニスの試合です。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしまうのか?

    「いつも通りにやれば、大丈夫!」と、言われれば言われるほど、緊…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの練習でストレスを溜めない」為に必要な4つの考え方

    テニスの試合に勝ちたい。そう考えると、練習にも緊張感が生まれる…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある

    少し、「頭おかしいんじゃないの・・・?」という話をしたいと思います。…

  4. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない

    アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じてお…

  5. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる

    「今年こそテニスノートを付けて、レベルアップするぞ・・・!」と意気込ん…

  6. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

    サーブ、ストローク、ボレー・・・。皆さんの周りにも、いませんか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    対戦相手は、変化するもの
  2. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー
  3. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、ア…
PAGE TOP