テニス ボレー

ボレー

片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!

片手バックハンドボレー、試合の緊張した場面でしっかり決めるには?

これはもう、振り幅を小さくするに尽きるでしょう。

右利きの方は、左手意識。

左利きの方は、右手意識。

大事な場面ほど、今回のポイントは意識してみて下さい!

 

片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!

 

1.左手を身体の前、にキープ出来れば絶対に安定する

右利きの方のバックハンドボレー、左手は・・・皆さんどうですか?

意識をしないと、どんどん身体の後ろにいってしまう。

力が入る場面では、つい後ろに引いてしまいますよね・・・だからこそ、意識したいのはラケットを持たない手。

左手が身体の前、にある限りは、絶対にバックハンドボレーはコンパクトになる。

ラケットは必ず、その左手で支えられてますからね。

動かす動力を、ラケットを持つ腕ではなく、右利きの人は左手にしてあげる。

バックハンドの改善のポイントは、これだけです。

 

2.顔の横に左手、をセットするくらいでちょうど良い

私はいつも、こう意識しています。

顔の横に、ラケットのスロート部分、左手がくるようにする。

バックハンド、の精度はこの準備で決まる。

試合の大事な場面、例えばポーチに出ていくような場面でこそ、こういう準備、テイクバックをコンパクトにする。

だから、ほとんど動かさなくて良いんですよ、バックハンドボレーって、ラケットを動かさない。

その分、足を動かしますからね。

 

3.後ろにセット、ではなく「上」にセットでいこう!

もう一つ、何度か書いてきたテーマですが・・・。

ボレーのラケットセットは後ろ、ではなく上です。

上にセットするから視界から消えることは無い、振り遅れることも無いでしょう。

低い位置でのボレーでも、自分も少し態勢を低くしてラケットセットは上方向に。

シンプルにセットして、上からボールを抑えていく。

全ては、利き腕ではない、ラケットを持たない腕主導でいきましょう!

 

リラックスして、構えること。

左手を意識すれば、自然とグリップを緩く握れるのでお勧めです。

試合では疲れないし、ミスも減る、リラックス出来る。

片手バックハンドボレーに苦手意識がある人は・・・ほとんどが、後ろに引き過ぎ。

まずはこの現実を、しっかり受け止めましょう。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について

    勘の良い人は、気付いているこの件。グリップを握る強さ、皆さんは…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?

    俺の中でボレーというのは特別である。テニスを始めた高校生の頃、…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう

    守備力が高い選手は、ボレーも上手い。特に、相手から打ち込まれた…

  4. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

    試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを…

  5. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切った行動を!

    サーブ&ボレーを本気で練習し始めたのは、20歳過ぎてから。それ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい
  2. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ
  4. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したこ…
  5. ストローク

    両手バックハンドを捨てたからこそ、今の片手バックハンドがあると思う
PAGE TOP