テニス サーブ

サーブ

ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?

もし、アナタがファーストサーブを改善出来る、とすれば何を変えていけるか。

もしかすると、回転系のサーブに変えていく、ことが大事かも知れません。

学生の方でも一般の方でも、結構もったいない人が多いんですよね。

皆さんは、どうですか?

 

ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?

 


 

1.完全なフラットサーブなんて、プロだって使わない

実は、プロ選手だってそうなんです。

ファーストサーブから、回転系のサーブ。

ただし、セカンドサーブよりは少し回転量が少ない。

スピード重視だけど、スライスやスピンでしっかりコースを突いていく。

こういうサーブ、皆さんの試合でも必要だと思いませんか?

ファーストサーブ、をしっかり回転をかけて入れていく。

これが試合に勝てる選手のサーブ、だと思います。

 

2.回転量を増やせば、そのまま良いセカンドサーブに

きっと、ファーストサーブでドッカン、と打つ人はセカンドが厳しい。

だって、そういう人ははっきり打ち方から変えるじゃないですか、ファーストサーブとセカンドサーブを。

これって、安定する訳が無い。

サーブが上手い選手は、ほとんど変えないで回転量だけ変える。

少しだけ、グリップと打点を変えてセカンドサーブは回転量を多めにしていく。

これだけで、かなりサーブは安定するはずです。

 

3.アナタのファーストサーブとセカンドサーブ、何を変えてますか?

今回のテーマは、ここがポイント。

回転量をしっかり与えたファーストサーブ、を覚えればそれはセカンドサーブにも活かせる。

「ファーストが入らなかったら、セカンド」くらいの感じだと、ずっとずっと、試合はしんどい。

そろそろ、考え方から脱却しないと。

フラットに近い、確率の悪いファーストサーブを打っているうちは安定しないですよ。

回転をかけて、コースを突く。

これでいきましょう!

 

スライスサーブ、結構ファーストサーブに使えますよ。

きっと、思っている以上にファーストサーブから回転量をかけると、すごく安定する。

スライスサーブでコーナーを突けば、その有効性に気付くはずです。

「それでも、俺は威力が欲しい・・・」という人は、40-0になったら打ちましょう。

そこまでは我慢、だと思いますよ、試合は。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」

    サーブが安定しない人は、試合の中で怯えているようにも見える。自…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?

    みなさんが試合の中で、「無いと困るもの」って、何でしょう?私は…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

    サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?

    試合で緊張した場面で、ラケットをしっかり振り切ってサーブを打つ。…

  5. サーブ

    「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

    サーブを打つ時にビビることってある?これは誰でもあると思う。…

  6. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ポール回し」は上級者だけでなく、テニスプレイヤー全員に求められる技術です
  3. フットワーク

    「ギリギリボールを正確に」返球するために、テニスの試合で身に付けるフットワークと…
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう
  5. テニス メンタル

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない
PAGE TOP