テニス 凌駕

テニス知識

あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

試合が続く夏場・・・皆さん、夏バテや夏風邪、悩まされていませんか?

私も普段は社会人、として働いているので試合がある日はかなりキツイ・・・のが正直なところです。

普段、冷房が効いた場所にいるから、当然ですよね・・・。

しかも、試合はほとんどが土曜日。

金曜日は仕事が遅くなったり、付き合いで飲みに行ったりもある・・・でも皆さん、こんな感じじゃないでしょうか?

 

あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

 


 

1.テニスの試合に向けた、体調管理に最適

そんな「試合に向けた体調管理」にお勧めなのが、あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

私も、既に飲み続けて3年になります。

金曜日の夜、4粒飲んで寝る。

土曜日の朝、起きて4粒飲む。

これだけで、2日酔いにもならないし目覚めがバッチリ、なんです。

試合の朝にスッキリ目覚めて、飲んで寝ればまた次の日疲れが取れている。

 

テニス 凌駕

 

2.日常生活の中でも、飲み続けています

何だか力が出ない、仕事に行くのがだるい・・・。

そんな経験、皆さんもありますよね。

私も、どうしても仕事で疲れて記事を書く元気が出ない・・・というときに、この凌駕BCAA+を飲むようにしています。

このサプリメント、毎日記事を書いている私のエネルギー源、と言っても過言ではありません。

個人の感想ですが、本当に効きます。

ちょっと疲れたり、風邪気味のときに飲むと、スッキリして疲れが取れる。

試合中にチェンジコートで飲む、こともあります。

小さい錠剤なので、飲みやすいんです。

テニス 凌駕

 

【あらゆる場面で活躍できる万能タイプ】

凌駕BCAA+は運動前、運動後、疲れがひどい場合は寝る前など、様々なシーンで活躍してくれます。頑張りすぎた翌日に与える影響は年を重ねるごとに厳しいものになります。運動で失った栄養素を補給することで爽快に活動できます。

【ビタミンB1は運動に重要なのに摂りにくい】

実は運動に重要だと言われているビタミンB1(チアミン)ですが、普通に摂っても「吸収されにくく、蓄えにくい」というデメリットだらけなビタミンなんです。そんなデメリットだらけのビタミンB1をメリットだらけに変えてくれるのが、そうですニンニクなんです。

【ニンニク由来のアリインに秘密!】

ニンニクのにおいの成分でもあるアリイン。炒めたり、擦ったり、細かく刻んだり、ニンニクをいじめると出てくる成分です。このアリインがもとになってアリシンになりますが、このアリシンがビタミンB1(チアミン)とくっつくとアリチアミンという物質に変化します。このアリチアミンこそが秘密なんです!アリチアミンに変化するとデメリットだらけだったビタミンB1に代わり、「吸収しやすく、蓄えやすい」物質に変化するのです。

出典:amazon

 

3.開発者の方も、実は元テニス選手

何より、テニス選手に利用者が多いのがその効果を証明しています。

この商品、実は開発者も元テニス選手の方。

お名前が出せないのは残念ですが、私の知る限り、テニスの知識と経験、そして何より研究熱心さでは右に出る人はいないでしょう。

それくらい、熱い人が真剣に作ったサプリメントだから本気度が違うんです。

しっかりテニスを現場で頑張る人、に安心して飲んで欲しいという願いが込められています。

 

テニス 凌駕

 

「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+、1袋持っておいて損は無い、ですよ。

あと少し頑張れば、タイブレ獲れたのに・・・体力とスタミナが・・・という方、前日から飲んで戦いに備えましょう!

 

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス知識

    寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

    今年も寒く、テニスをするには辛い時期になって来ましたね・・・。…

  2. トレーニング

    テニス知識

    フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

    フットワークを磨きたい、試合でコートカバーリングを磨きたい人は、どんな…

  3. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

    益々寒くなる、これからの時期。テニスの練習や試合、トレーニング…

  4. テニス 練習

    テニス知識

    テニスの試合、大会に必要な危機管理項目7つ

    試合の前の準備、どこまで想像力を拡げて考えられるか。それが、準…

  5. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い

    普段の練習や、アナタのテニス知識、経験。でもそれって、試合で具…

  6. ストレッチ

    テニス知識

    筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

    テニスを継続的に頑張っている人にとって、悩ましい問題が「筋肉痛」ですよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない…
  2. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる
  4. テニス マナー

    戦術

    挑発的な人、の方がテニスの試合は強い
  5. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合
PAGE TOP