テニス ボレー

ボレー

身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK

ボディに近い位置でのボレー、難しいですよね。

「正面のボレーは、バックで!」と、コーチから言われてもなかなか出来ない・・・という方も多いと思います。

そんな方に、今日は私が考える裏ワザを。

打てるコースは限られますが、結構コレ、試合で使えますよ。

 

身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK

 


 

1.正面に来たら、バックボレーで逆クロス、と決めておく!

まず、これがポイントです。

もう、自分の中で決めて待っておく意識が大事なんです。

正面にボールが来たら、迷うことなくバックハンドボレーで逆クロスに流す。

そう、打つというより流すという表現の方が近いと思います。

なぜなら、ほとんどラケットは動かさない、からです。

 

2.コツは、「利き腕の方を前に出す」だけ

ラケットは、ほとんど動かしません。

「ん?じゃあどうやってボールをコントロールするの?」と思いますよね。

そこは、上半身を少しだけ捻る、ことで解決されます。

例えば右利きの方なら、ラケットを身体の前、バックハンドの面をセットして、そのまま右の肩を前に出してみて下さい。

すると、自然に「胸でボールを打つ、壁を作る」ような感じで逆クロスに流せる。

胸が壁になって、そのままバックハンドボレーで逆クロス方向、に流すイメージですね。

片手の方も、両手の方も基本は同じですが、特に片手バックボレーの方は動かさないこと、が大事。

ラケットはあまり、動かさないのがポイントです。

 

3.ドロップボレーとも、相性抜群なのがこのショット!

コレ、なぜオススメ出来るかと言えば簡単にドロップボレーになるから。

そもそも、ラケットはほとんど動かさないので、逆に深く打つのは難しい。

浅い場所に角度を付ける、アングルドロップボレーのような感じで楽に打てるのが、このボディでのバックボレーのさばき方。

イメージ出来ますか?

ちょっと今、ラケットを持ったイメージで上半身をひねってみましょう。

ボディ、正面にボレー出来るボールが来て・・・もう、慌てる必要はありませんね。

 

先に決めて、待つ。

ネットプレーでは、このプランニングが大事です。

ボレーが苦手な人は、色々コントロールしようと決断を最後まで引っ張り過ぎ。

正面に来たら、ココに落とす、ボレーする、くらいの気持ちで待ちましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょう…

  2. ボレー

    ボレーが安定している人は、ラケットと身体の距離がいつも一定に保てている

    ボレーを安定させて、試合で使っていきたい。そう考えている人は、…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい

    特にネットプレー、ボレーのときに、ですね。皆さんも経験があるん…

  4. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?

    相手がネットに出てくる、または前衛に立っている。そんな相手に、…

  5. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めることです

    先週末の練習で、一つ気になることがあったので書いてみます。「ポ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーに必要なのは、センス?」では無く、むしろその逆です

    よく、ボレーに必要なのは「センスですね」と言われることが多い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこ…
  2. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です
  4. テニス ミス

    戦術

    相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始
  5. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います
PAGE TOP