テニス 前衛

戦術

40-30でのサーブ、ノーアドバンテージ形式は「2本中1本で良い」と思えたら楽になる

今回も、私が実際の試合で使っている「言葉」について。

試合形式がノーアドバンテージの形、結構ありますよね。

草トーを勝ち抜いていくには、こういう小さい意識、声掛けが大事です!

 

40-30でのサーブ、ノーアドバンテージ形式は「2本中1本で良い」と思えたら楽になる

 


 

1.サービスゲームで、40-30のカウントになったら・・・?

まず、コレをイメージしましょう。

シングルスなら自分でつぶやくし、ダブルスならパートナーに声掛けする。

「40-30から40-40になってもOK、2本中1本で良いんだから!」と。

そんなの当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、結構これで楽になれますよ。

サービスゲーム、あと1ポイントが遠い試合もたくさんある。

「ここで、絶対に獲らないと・・・」と思って自分にプレッシャーをかけるより、2本中1本。

「2本中1本で良いんだから、サーブ振っていこう!」と声掛けすると、結構パートナーは良いサーブを打ってくれる。

自分も楽になれる。

私はこっちの方が、結果的にキープにつながることが多いです。

 

2.2本連続で落としたら、もうそれは仕方ない

うん、諦めましょう。

相手のナイスプレー、自分より相手が上だったと認めて、次、次です。

2本連続でサービスゲームを落としたらなら、それはそれで問題を分析する。

落ち込むことは、何もないと思いますよ。

吹っ切れたプレーをしてサービスゲームを落とした、迷いなくプレーした、ことをプラスにとらえましょう。

小さい準備ですが、試合では大事な準備だと私は思います。

 

3.40-30から積極策、でしっかりプレーしよう!

ダブルスの試合は、特にそうですね。

結果的に40-40になるにしても、自分たちから「仕掛けて」いけているかどうか?

ポーチに出るのも良いですし、リードを活かして積極策に出る・・・ことは、しっかり徹底しましょう。

そうすると、40-40になったときにも相手は、「また何かやってくるかも・・・」と思ってくれる。

中途半端にミスして40-40になると、「よし!ブレイク出来るゾ!」と自信を与えてしまう。

この違いって、やっぱり大きい。

だからこそ、2本中1本取れば良い。

積極策なら1本を落としても良い、と思える準備をしておきましょう!

 

ノーアドバンテージ形式、は作戦勝負。

考え方、の作戦ですね。

「40-40なんて、運次第だよ・・・」と言っている人、アナタの周りにいませんか?

可愛そうですが、私なら黙っておきます。

そのまま、ノーアド形式を苦手なライバル、でいて欲しいですからね。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス リターン

    戦術

    ミスが少なくなった自分は、実感し辛い

    色々と意識して、実際に試合に勝てるようになっていく。結果が出始…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「目の前のリード」など、一瞬の安らぎにもならない

    繰り返し書いて来ましたが、まだまだ私たちの意識は甘い。リードし…

  3. 戦術

    接触プレーが無いテニス、だからプレッシャーは甘くなる

    テニスはネットを挟んで、相手と相対する競技。こ同じような競技は…

  4. テニス サーブ

    戦術

    浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない

    これもアンケートからのご質問、への回答となります。「浅くなった…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「次はこんなボールが来そうだな」という感覚を、磨いていかないと

    相手のボールを予測する。これって、上級者だけがなせる技、でしょ…

  6. テニス ストローク

    戦術

    センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと

    ダブルスのセンターセオリー、相手2人の間を狙うこと。これは、何…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス イベント

    練習メニュー

    練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない
  2. テニス メンタル

    シングルス

    「テニスのシングルスの試合でドロップショットを活かす」打った後のポジショニング5…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう
  4. テニス 準備

    その他

    テニスの試合中にボールがとなりのコートに入っても、慌てて取りに入ってはいけない
  5. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス
PAGE TOP