テニス 評価

戦術

どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事

目次

試合の中で、動いて試して、それでも勝てなかった試合。

これは、間違いなくアナタの財産になる。

言い方は悪いですが、「良い負け方」が出来る人は、強くなる。

だからこそ、負けた試合こそ振り返って欲しい。

これが私の願いです。

 

どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事

 


 

「負けた試合」ほど、動けているか?

皆さん、自分の試合を思い出してみましょう。

勝った試合は、さほど動いていないはず。

負けた試合ほど、最後まであがいて、何とかしようと試行錯誤・・・していますよね?

手も足も出ない試合、もあるでしょうが、喰らい付いて負けた試合こそ、アナタの「成長の種」がたくさん埋まっているはず。

まずはその意識、が大事です。

 

負けてる試合を、どうやって「戻そうとした」のか?

テニスの試合は、いきなりは終わらない。

負けている状態が続くか、拮抗した状態が続いて・・・最後にマッチポイントを獲られて負ける、そういうルールになっています。

そこまでの過程、アナタ自身が実践したことに、しっかり焦点を当てて振り返ること。

粘れなかったなら、なぜ粘れなかったのか。

タイブレークで競って負けたなら、何が足りなかったのか。

負けを活かせるかどうかは、自分が「戻そうとして、出来なかったこと」を、出来るようにしていくしかないのです。

 

「これで負けたら、仕方ない」という割り切りも、大事

どんなに準備しても、勝てない試合はあります。

これは仕方ない。

大事なのは、最後に迷い無くプレー出来たかどうか。

「これで負けたら、仕方ないよ」と思えるかどうか。

そうすれば、出し切った自分のどこをプラスしていけば良いか、後で分かりますからね。

テニスの試合って、出し切って終わるって難しいですよ。

その前に心が折れて、試合を諦めてしまう・・・のが大半の選手、ですからね。

 

改めて、自分の「負け方」と向き合ってみましょう。

受け入れがたい、悔しい想いばかりだと思いますが、本当に悔しいと思うならその負けを活かさないと。

また次も、試合はあるでしょう。

負け試合、活かせる選手になって下さい。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. 戦術

    ミスショット、その要因は3球前にある

    ショットをミスして、「しまった・・・」と。でも、ちょっと待って…

  2. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を

    私が試合の中で、サイドごとに意識していること。もう、無意識に近…

  3. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう

    いかに試合で、リードを維持できるのか。これは、テニスの試合では…

  4. テニス チャンス

    戦術

    成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている

    みなさんに、ぜひ意識して欲しいこと。それは、チャンスを逃してい…

  5. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?

    テニスの試合の現場で、「この人は粘り強い…」と感じる機会はありますか…

  6. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう

    試合に勝つ、そう意気込んで試合に入る。でも、いざ始まってみると…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…
  2. テニス 構え

    戦術

    テニスの試合で「良い形で、短いラリーでポイントが獲れた後」には、「粘るプレー」を…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケット…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」…
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    ダブルスの前衛にいて、「スマッシュが苦手なら後ろポーチ」を実践すれば、相手はロブ…
PAGE TOP