テニス ストローク

ストローク

フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。

今回は、テイクバックした状態、に焦点を当ててみたいと思います。

自分で構えた状態、イメージ出来ますか?

その時に、右利きの方であれば・・・左手はどんな感じになってますか?

 

フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

 


 

ラケットを持っていない腕、がポイント!

ほとんどの方は、フォアハンドは片手打ちだと思います。

その際に、ラケットを持っていない腕は・・・ちゃんと役割を果たせていますか?

右利きの方であれば、左腕ですね。

フォアハンドストロークのテイクバックをしたときに、しっかり肩が入って左腕が前にある、この状態を作りましょう。

そのまま、ボールを左手でキャッチ出来る、くらいの場所に早く移動出来るフットワークを実践していく。

左腕を意識することで、自然に構えも早くなるはずです。

 

左腕が前、になれば自然と肩が入る

フォアハンドストローク、攻撃的に打っていくならしっかり肩を入れた状態を作りたい。

速く作って、相手に見せ付けて動きを止める。

「どこにでも打てそう」な雰囲気は、右利きであれば左腕で作るのがポイントはです。

テイクバックの形、がぶれてしまうと打点もぶれる。

ミスが多い、試合でガシャってしまう人はまずテイクバックの形が毎回違う方が多いです。

ここを意識するだけで、変なミスは減ると思いますよ。

 

リターンも同じ、右利きの人は左腕セットを素早く!

リターンでも同じですね。

私はいつも、リターンのときは左腕のセットから意識しています。

右腕だと、どうしても力が入る。

意識は、なるべく利き腕にはおかない方が良い、とくに緊張する場面では、です。

ちょっとの意識ですが、コツを掴むとすごく楽になりますよ。

全ては左手、利き腕ではない方の腕を主導に考える。

これで構え、準備はバッチリです!

 

何度も書いてきましたが、ほとんどの人の準備は遅い。

特にフォアハンドのテイクバック、ですね。

左手意識で、意識改革していきましょう!

すごく楽に、そして相手にとって打つコースが分からない嫌なストロークになるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

    試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。それは、…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!

    フォアハンドの逆クロスを武器にしたい皆さん、にオススメしたいポイント。…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、ゆっくりした遅いボールが苦手な人はコレが原因です

    試合の緊張感がある場面、いつもなら難なく入るボールが入らなくなる・・・…

  4. テニス 練習

    ストローク

    粘り強い選手には、どこか丁寧さがあるから試合に勝てる

    試合で粘り強い選手、アナタの周りにもいますよね。実際にテニスの…

  5. ストローク

    両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る

    両手バックハンドストローク、みなさんしっかり打ててますか?両手…

  6. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう

    「ストロークの打点は高い方が良いって、どれくらい高くないとダメですか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで
  2. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに
  3. メンタル

    精神的に強くなるとテニスも楽になる
  4. 戦術

    上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ
PAGE TOP