テニス ラケットバッグ

テニス知識

会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

社会人でテニスを楽しむ人の悩み、それは「荷物」じゃないでしょうか。

平日の夜にテニススクールに行きたいけど、ラケバを担いで出勤するのは気が引ける。

かと言って、一度家に帰っている時間も無い・・・方は、少しクラシックなデザインのラケットバッグ、でいきましょう!

スーツや私服にも合うデザインなので、スマートに平日にテニスを楽しむ皆さんにお勧めです!

 

会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

 


 

1.ヨネックス テニス トートバッグワイド (ラケット2本用)

テニス ラケットバッグ

私も以前、愛用していたシリーズです。

デザインが一番シンプルで、スーツ姿の男性が持っても違和感なし。

シンプルなデザインだから、長く使えるのも魅力です。

中の収納力は多少、他のバッグと比較して落ちますが、それでもテニススクール通いには充分。

ビジネスバッグとも合わせやすいのが魅力です。

 

 

 

2.プリンス ワイドラケットバッグ

テニス ラケットバッグ

先ほどのヨネックスのバッグよりは、少しカジュアルになります。

柔らかい素材で、こちらは女性でも扱いやすく普通のラケットバッグとしても使える感じに。

外側にポケットが多く、色々と細かい小物を持ち歩くのには便利なデザインです。

 


 

3.ヘッド マリア・シャラポア ラケット コート バッグ

テニス ラケットバッグ

こちらは女性のみにオススメ、でしょうか・・・。

シャラポワ選手モデルですので、一見テニス用にも見えないようなデザイン。

でもシックで大人のカラーリングですので、オフィスや土日のお出かけにも雰囲気を壊さない秀逸なラケットバッグ。

HEADのロゴがさりげなく横にあしらってあって、スポーツバッグとしての主張もちゃんと残してあります。

 

 

平日にテニススクールに通うことが出来ると、土日も合わせてテニスの上達はグッとスピードアップ出来るはず。

社会人の皆さんにも、ぜひラケットを持って平日から頑張ってもらいたいですね。

見た目を気にしてしまうのも社会人、ビジネスマンの性ですが、やっぱりテニスや趣味を頑張る大人はカッコイイ!

そう思って私はこれからも、応援し続けます。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】「膝の痛み」に効果的なリハビリメニューについて

    みなさん、この時期「膝」が痛むことはありませんか?私自身、大…

  2. テニス 雨

    テニス知識

    なぜ雨の日は、「ボールが弾まない、遅くなる」のかを硬式テニスの特性から考えてみる

    全仏オープンの錦織選手の試合、残念でしたね・・・。ですが今回の…

  3. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  4. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる

    「テニスって、小さいころから始めないと上手くならないんですよね?」…

  5. テニス知識

    「怪我をする前に気を付けろ!」テニスの試合で勝つには疲労をコントロールすることが大切

    俺は比較的、故障が少なかった選手だったと思う。一度靭帯損傷の怪…

  6. テニス コントロール

    テニス知識

    ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

    T-PRESS読者の皆さんの中には、漫画「ベイビーステップ」を購読して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも…
  2. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」…
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識
  4. ストローク

    並行陣を崩すショートクロス、これで良い
  5. ダブルス

    ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイン…
PAGE TOP