テニス 客観視

戦術

相手の得意ショットを攻略しないと、余裕は無くならない

相手の得意ショットは、なるべく避ける。

これがテニスの試合の鉄則ですが、避けてばかりだと・・・どうでしょう。

相手にプレッシャーを与えるまでには、ならない。

だからこそ、この意識が試合では大事になります。

 

相手の得意ショットを攻略しないと、余裕は無くならない

 


 

1.相手の「自信」を削ぐには、何が出来る?

試合で相手にプレッシャーをかける。

「もう、この試合嫌だ・・・」と思わせるには、何が出来るのか。

それは、得意なショットを攻略する、に限る。

強い相手ほど、自分の得意ショットを中心にした組み立てを考えていますから、早くから相手に対応されると辛い。

もし、アナタが試合の中で相手の得意ショット、得意そうなプレーを見つけたら、その攻略の為に罠を張りましょう。

 

2.どんな攻撃にも、その「裏」がある

テニスに、完璧なショットは無い。

どんなに優れたプレーも、その逆のショットで対抗することが出来るのがテニスです。

ネットプレーが凄いなら、しっかりロブと足元のショットを使う。

ストロークの攻撃力が凄いなら、打点を落とすスライスや、前に引っ張り出すドロップショットを使う。

相手に打たれたボールで攻略しようとすると・・・それって結構、リスク高いですよね。

相手に打たせる前から、得意なゾーンに持ち込ませない。

強い相手ほど、感じてくれるはずですよ。

「あ、この相手俺の得意なプレー、分かってるな・・・」と。

 

3.どうしてもしんどいときには、一球でも多く触る!

でも、やっぱり厳しいときもある。

ストロークの調子が良くてガンガン打たれる、ときにはまず触ること。

触り続けること。

一球でも多く返球する、という意識も立派な「攻撃」であると意識しましょう。

ポイントを失っても、攻略しようとしている。

こういうプレーが、試合の後半で効いてきます。

粘るということ、それ自体でも相手にプレッシャーをかけて攻略の糸口になるのがテニス、です。

 

攻略するのに、難しい戦術は必要ありません。

観察眼と、自分の中での飛び道具的な武器。

これをしっかり磨いておけば、ほとんどの選手の武器を攻略することは出来るでしょう。

自信を削いで、そこからジワジワ料理していく。

テニスの試合、強い人はこんな感じで考えている、と思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. 戦術

    チャンスをいかに決めるか、の前にチャンスを数多く作ろう

    テニスの試合の中で、必要な考え方。特に「自分はチャンスに弱い・…

  2. 戦術

    試合で失敗しない、スタートダッシュを切るコツ5つ

    1セットマッチの試合、での試合の入り。もう、正直これが全て、…

  3. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう

    試合において、まず最初にやるべきことは・・・何でしょう。私はあ…

  4. テニス ストローク

    戦術

    本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる

    テニスで、色々な戦術を試してみること。これは、自分で身に付ける…

  5. 戦術

    組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに

    「今のは、良いポイントだったな・・・」と、思える瞬間。それは、…

  6. 戦術

    嫌な流れ、をどう変えるのか?

    テニスの試合の中で、これが出来るかどうか。どんなに考えて準備し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょ…
  2. テニス チャンス

    戦術

    成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている
  3. 戦術

    プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?
  4. テニス メンタル

    その他

    「技術の前に体力作り」テニス以外のスポーツでも身に付けることができる体力の重要性…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合を「1日3試合勝ち抜く」為に必要な考え方5つ
PAGE TOP