その他

「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング

花粉症のシーズン・・・。

辛いと感じる人も、多いんじゃないだろうか。

自分自身、もう10年以上毎年苦しんでいるから、今年もなるだろうなぁ。

「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング

 


 

花粉症の症状は御存じの通り、くしゃみ、目の痒み鼻づまり・・・なんかがある。

くしゃみなんて一度始まると止まらないし、目の痒みもイライラしてくる。

だからこの時期はテニスに集中出来なくなるかと言うと意外とそうじゃない。

普段通り、選手時代はしっかり練習やトレーニングを集中して行う事が出来たのだ

なぜかと言うと、テニスコートに立ってプレーしてると不思議と症状が無くなるのだ。

アレルギーが起きなくなる。

なんでだろう・・・・?

でも他にも日常生活の中でも、びっくりした時とか、大笑いした時には症状が急にストップするのだ。

と言う事は、ちょっと興奮状態になると花粉症は抑えられるのか?

そう考えた俺は、酷い症状で薬も効かないような時はわざと驚いたり、おおげさに笑ったりして興奮状態を作り症状を抑えようとするんだけど、難しいねぇ。

なかなか思うようにはいかないよ。
 



 

テニスコートに立っている時には、症状は抑えられるけどその間、しっかり花粉は吸い込んでいるから、結局家に帰るとスイッチが入ってもう寝る瞬間までくしゃみが止まらなくなる・・・

だけど、今年も頑張って、意図的に花粉症抑えられるように、大げさに驚いたり笑ったりして興奮状態を維持する練習しようかな。

自分の身体をコントロールする、良いトレーニングかもしれない。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス ミス

    その他

    「思っていること、感じていることを言わない」という日本人らしさは、テニスコート上ではいらない

    「きっとこの感覚、感情は、分かってくれるだろう」私たちはどこか…

  2. テニス 準備

    その他

    カウントに疑問を持ったら、必ずクリアしてから入ること

    セルフジャッジの試合、みなさんも絶対経験があるはず。「今、カウ…

  3. その他

    「このテニス選手、もったいない・・・」と私が感じるときは、こんなプレーを観たときです

    良いプレーが出来ている、技術もあるのに、なぜか試合で勝てない人。…

  4. テニス メンタル
  5. その他

    【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニスシティ

    7月の八木コーチイベント、7/28(月)は少人数制で武蔵野テニスシテ…

  6. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?

    テニスをやる人は誰しも、「思ったところにボールをコントロールしたい」と…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」…
  2. その他

    刺激に勝る、妙薬は無し
  3. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない
  4. ダブルス

    みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる
  5. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと
PAGE TOP