テニス ダブルス

ダブルス

雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多いはず。

後衛がしっかりストロークで粘って、チャンスがあれば・・・浅いボールから前に出る、こともありますよね。

並行陣にポジションチェンジ、するときのクロス方向へのアプローチショット、皆さんコースはどうですか?

 

雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

 


 

1.クロス方向へのアプローチショット、から前に出れてる?

コースの前に、浅いボールの処理から・・・。

皆さん雁行陣から並行陣、上手く移行出来ているでしょうか?

「よくわからないし、ボレー苦手だからそのまま後ろに戻る・・・」という方も、多いと思います。

確かに、並行陣は難しい。

でも、浅いボールを打ってその後下がるのって、やっぱりテニスでは良い動きとは言えない。

「ボレー、私は出来ません」と白旗を上げているようなもんですからね。

まずは浅いボールを打ったら前に入る、ことは事前に決めて試合に入りましょう。

 

2.何となく、ワイドに相手を走らせたいけど・・・

浅いボール、何となくワイドに打ちたいですよね。

アレーに打って相手を走らせたい・・・と思うところですが、実はこれって危険。

相手が外に出れば、それだけストレートアタックも外から来るし、ショートアングルのコースも狙われやすくなる。

実は、自分たちの守備範囲はどんどん広くなっていくのです。

だから狙うのは、相手のコートの中心付近、センター寄り。

「前衛がいるじゃん!」と思うでしょうが、ここは思い切って前衛に触られても良い、くらいの気持ちで打ちましょう。

意外とアプローチショットって、相手前衛は触れないもんなんですよ。

 

3.相手がしっかり打って来る、時にポーチは出辛い

相手前衛の気持ちになって考えれば、分かります。

しっかりした構えから浅いボールを攻撃しようとしているのに、ポーチは出辛い。

自分もストレートを守らないといけないし、とても後衛を助けるような気持にはなれないのです。

この引いた気持ちに付け込むのが、今回の作戦。

センター寄りのショットを後衛に打てれば、それだけでチャンスは広がる。

ワイドに走らせようと打たなくても、センターに打って前でのチャンスを決めることが出来る。

ぜひ、雁行陣の中で試してみて下さい。

 

こうやって書かれた文章で、皆さんもイメージしてみて下さい。

雁行陣、センター、前衛・・・うーん・・・動画が観たい!となりますよね。

でも、多少違ってもイメージすること、が大事なんです。

文字からイメージ出来たことは、文章で記憶出来るし言葉に出来る。

だからこそ、自分の血となり肉となり、武器になっていく。

いずれ、こちらのサイトでも動画の素材は準備していきたいと思ってます。

それまでに・・・しっかり文章に強くなる、ことを意識してお互い頑張りましょう。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

    「ダブルスの試合、どうしても勝てないんです。。」というお悩みの声を、た…

  2. ダブルス

    「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる

    ダブルスの試合、前衛は孤独そのもの。ミスすればチャンスを決めら…

  3. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?

    今回は、ダブルスのリターンのサイド、について考えてみたいと思います。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、パートナーのミスを「自分の責任」と考えられる人は少ない

    ダブルスペアとしての一体感。これは、ある場面を見ればすぐに分か…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

    試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。例えば、私はサ…

  6. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?

    ダブルスの試合で、どうしてもセカンドサーブが叩かれてしまう。ア…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう
  2. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気
  3. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!
  4. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合、強い相手と対戦するときほど、「ラリーを避けよう」と考えてはいけない…
  5. シングルス

    シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せて…
PAGE TOP