テニス メンタル

メンタル

自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい

テニスは突き詰めたところで遊びですし、好きにやれば良いと思います。

ですが、試合に勝ちたい、今より強いテニスにしていくには謙虚に学ぶ姿勢は最低限必要。

でも、こんな人・・・結構周りに多くないですか?

口では謙虚でも、心とかけ離れている人。

意外と、周りからはバレバレですよ。

自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい

 


 

1.口では「教えて!」と言ってるけど・・・

私もたくさん、テニススクールや部活で観てきました。

一見謙虚でテニスに一生懸命、学ぼうと色々聞いてくる・・・。

でもその人は、「自分を褒めて欲しい」だけ。

自分自身にテニスのセンスがあって、上手くなるのが当たり前と心では思っているので、アドバイスを選んでいる。

自分の耳が痛い言葉は、聞いているだけで実践しない。

口では謙虚に言っていますが、行動が伴っていない人は大抵コレ。

どこかで自分は「センスがある」と勘違いしているんです。

2.仮にセンスがあったとしても、それは仇となる

もし仮に、すごく優れたセンス、感覚があったとしましょう。

最初はそれだけで、上達も早い。

ですが、言うまでもなく必ず壁にぶつかります。

そして、地道に努力してきた人と違って、その壁は高く乗り越え慣れていないから、しんどくなる。

中途半端にセンスがある人は、テニスの試合で勝つのが難しい。

3回戦を突破する、くらいで結果が止まる。

そしてラケットを置いていく・・・ような選手、実はたくさんいるような気がしてなりません。

センスって、あったらあったですごく危険、なんです。

3.テニスを教わりたければ、本気で自分を変える覚悟から

「本気の覚悟」は、人に伝わる。

特に実力のある指導者や、著名なコーチはすぐ分かる。

「あ、コイツは本当に変わろうとしているな・・・」と。

センスがある人は、自分を変える必要性を感じない。

それもまた、すぐ伝わる。

アナタ自身・・・どうですか?

本気で自分を変えたい、進化させたいと思ってコートに立てていますか?

 

この自問自答は、常に繰り返してこそ強いテニス選手になっていくのです。

私自身、苦い反省をもとに書いています。

センスがある、と思って自分を信じてやってきた時期もありました。

そう思うことで、自分は他とは違うと思いたかった。

でも、それって虚栄でしかない。

センスはなくて良い、ないからこそ変化出来るし新しいものを取り入れやすい。

そう考えてみると、楽になりませんか?

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

    テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!そうです、…

  3. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える

    とある高校でレッスンやった時に、こんな質問というか相談があった。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

  5. テニス リーダー

    メンタル

    闘志や意地を感じられない選手のテニスは、大事な試合で応援してもらえない

    皆さん、テニスを自分でプレーするだけでなく、応援する機会も多いはず。…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている

    テニスの試合の中では、絶体絶命のピンチがある。ブレークポイント…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?
  2. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない
  3. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?
  5. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?
PAGE TOP