テニス 客観視

戦術

テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる

「この選手、見た目と全然違うな・・・」

という印象を持つケース、試合に出ていればたくさんいるんじゃないでしょうか。

イメージと違う、という何気ない感じでも、実は試合の中では勝敗を分ける大きな要因になり兼ねない。

アナタ自身に危機感が無いのであれば、それは危険です。

テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる

 


 

1.何度でも言います、テニスの勝負は「一瞬で終わる」

1セットマッチ、または6ゲーム先取のノーアドバンテージ形式の試合、がほとんどですよね。

平均の試合時間は、30~40分くらいでしょう。

感覚的には、一瞬です。

一瞬で試合なんて、終わってしまう。

だからこそ、軌道修正は試合の序盤に早くしないといけない。

「この選手、サーブはたいしたことなさそうだな・・・シコラータイプかな・・・」と思い込んでいると、試合の後半に実はハードヒッターだと気付く。

これでは遅いし、取返しがつかないのです。

2.「見た目より凄い」の逆も有り得る

皆さんも経験無いですか?

すごく飛んで来そうなサーブ、ストロークなのに、全然ボールが手元に来ない。

手元に来ないから泳がされるし、足が先に止まってバランスが崩れる。

「早そうに見えて遅い」というのは、実はすごく打ち辛い。

もしかしたら、そういうボールを意図的に相手は打っているのかも知れません。

見た目だけ、最初の数ポイントだけで決め付けない。

試合は一瞬、だからこそ色々なことを想定して準備しておく必要があるのです。

3.「相手に合わせるだけ」の選手だと、調子を戻せない

私の経験上、相手のボールに合わせるだけの選手は、自分からペースをつかめない。

遅いボールを待ってしまったり、逆に速いボールに突っ込んで振り遅れたり。

リズムが悪い、相手に合わせようとし過ぎてしまうと、こういう「見た目のギャップ」にやられてしまいます。

アナタ自身、自分からしっかりボールを迎えにいく。

自分から良いタイミング、で攻撃的に打てるように常に意識しておきましょう。

そうすれば、見た目にギャップがある選手でも恐れるに足らず、です。

では、具体的にどうすれば・・・と思いますよね。

まずはしっかり、「浅いボールのケア」から始めましょう。

 

特にサーブ。

すごくフォームがダイナミックなのに、実は浅いサーブ、というのがよくあるケース。

最初からしっかりポジションを前にして、高い打点で捕らえるように。

自分から動いて、テニスの試合を動かしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

    テニスの試合、強い対戦相手との試合は避けて通れない。いや、これ…

  2. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

    テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつ…

  3. テニス 準備

    戦術

    テニスにおいても、「目に見えないもの」は軽んじられやすい

    「何だかよく分からないけど、強そうな相手」って、皆さん試合した…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスのルールは、「いつも自分の味方!」という意識

    テニスのルール。皆さんも試合中、ほとんど意識することは無いです…

  5. 戦術

    ゲームを「作る」とは、どういうことか?

    特に、ダブルスの試合ですね。「ゲームメイク」ができるか、でき…

  6. テニス 準備

    戦術

    インドアコートに慣れている人は、アウトドアコートでは6割の力しか出せない

    近年、増えてきているインドアテニスコート。非常にプレーがしやす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です
  2. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「テニスを強くなりたい人、楽しくやりたい人」が混ざっているテニス部…
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    相手のスマッシュの場面では、しっかり声掛けしていこう
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるよう…
  5. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で
PAGE TOP