テニス ダブルス

ストローク

並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!

ショートクロスで並行陣を崩したい。

でも・・・いつものストロークと何かを変え過ぎて、おかしな感じになってはいませんか?

変える部分は、一つだけ。

そう、基本は打点だけ、です。

 

並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!

 


 

1.打点を変えるから、打つコースが変わる

ショートクロスは、やっぱり怖い。

ショットでもずれるとサイドアウト、ネットしてしまう。

だからつい、小手先で調整しようとしておかしくなる、打つフォームもバラバラになってしまう人が多い。

変えるべき、は打点です。

打点だけ変えて、後は同じでOK。

アナタのストロークのフォームを活かすのが、ショートクロス安定の基になります。

 

2.打点は斜め前、少し身体の近めでOK

しっかり横向きでテイクバック、そこから打点をいつもよりも前、に取りましょう。

私の感覚では、通常のクロスよりも10cmくらい前、そして少し身体の近い感じのイメージでOK。

身体から遠いと、クロスにもっていくのはかなり厳しいですよね。

しっかり外側に、ラケットを回してあげる。

打ち終わりも、シンプルに。

フォロースルーは通常のストロークと同じ、イメージでいきましょう。

 

3.フォロースルーでコントロールしよとしても、絶対上手くいかない

ショートクロスのようなコントロールショットが苦手な人は、フォロースルーで何とかしようとしている。

打つ方向に、ラケットを出していく、無理やり。

これでは上手くいかないのは当たり前。

ラケット面でどう捉えるか、がコントロールの肝になります。

打点を変えれば自然と、ラケット面でボールを捕らえる場所、も変わってくる。

この違いが、コースの違いを生んでいくのです。

 

ショートクロスは、なかなか試合で使うのにも勇気が要るショット。

だからこそ、しっかり振り切れるショットに仕上げておかないと、試合で使う段階までいけない。

練習から、打点を意識して、あとは振り切るだけ。

振り切ったミス、なら試合でどんどん経験していきましょう。

 

今回のまとめ

打点を変えるだけで、ショートクロスを打てるようになれば振り切れる!

 

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?

    全仏オープンの試合を観ていると、強烈なスピンのストロークは本当に厄介。…

  2. テニス 練習
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「セミショートクロス」を、試合で使っていこう

    もうすぐ全仏オープン。クレーコートでの熱い戦いでぜひ注目して欲…

  4. テニス ストローク
  5. ストローク

    「現代テニスの基本」ストロークのオープンスタンスで攻撃する4つのメリット

    楽天ジャパンオープンが開幕し、日本で世界トップレベルのテニスが観れる熱…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

    ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。シン…

特集記事

  1. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込める…
  2. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミ…
  3. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る
  4. テニス コントロール

    シングルス

    「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために…
  5. ダブルス

    「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識する…
PAGE TOP