テニス サーブ

サーブ

スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。

そう考えている人は、まず原則の部分から確認しておきましょう。

グリップや打ち方も大事ですが、まずこの基本から、ですね。

 

スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

 


 

1.高い軌道のサーブって、嫌いですか?

どうも、若い皆さんはこの傾向があるようです。

低く速い方が良いサーブ、と思っている方がまだまだ多いようです。

でもそのサーブ、安定して入りますか?

試合の大事な場面で、頼りになりますか?

本当に頼りになるのは、軌道が高くネットミスの心配がない、そして高く弾むようなサーブです。

 

2.軌道が高いから、ボールが弾む!

重力がかかって、良い反発力が生まれるのは高い軌道。

回転の質、ももちろん大事ですが、回転だけではボールは弾まない。

軌道をしっかり高く、ネットの2メートルくらいは上、を通すサーブを意識してみて下さい。

最初は、フォルトしてOK。

その軌道から、どうやって回転をかけてボールを縦に変化させていくかを考える。

最初から入れにいくようなサーブ、は未来が無い。

サーブは山なりで高い軌道、だから高く弾む試合で使えるサーブになるんです。

 

3.理想は相手のバックハンド側に高く弾むサーブ

皆さんも試合で、これをやられると辛いですよね。

バックハンド側にキックする、弾むサーブ。

これを打つ、試合で使うことをいつもイメージしましょう。

サーブは、バックハンドの高い位置でリターンさせる、と考えると試合で戦いやすい。

ダブルスでも大活躍、前衛のポーチを引き出せるサーブになるはずです。

 

抽象的な話になってしまいましたが、サーブの軌道は意識次第。

ネットはきっと、アナタが思っている以上にサーブで障害になります。

それも、試合の大事な場面で・・・。

乗り越えるには、軌道の発想から変えること。

重力を味方にして、バックハンドを狙えるサーブを磨いていきましょう!

 

今回のまとめ

バックハンドに弾むサーブは、高い軌道のイメージから!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?

    サーブが叩かれる、伸びが出ない。こう悩んでいるみなさんに、一…

  2. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

    サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない

    シングルスのサーブ&ボレー、皆さん実践出来てますか?すごく時代…

  5. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    極論ですが「ブレイクされなければ、負けない」のは確か

    この理論、まぁ当たり前ですよね。「そもそも、1ゲームキープする…

特集記事

  1. サーブ

    テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコー…
  2. テニス 楽天

    その他

    「スポンサー様」という意識はプロテニス選手にだけ必要?いやいや、学生のみんなにも…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    大事な場面で前衛としてポーチ、心構えで9割が決まる
  4. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる
PAGE TOP