テニス スマッシュ

戦術

テニスの試合に勝つためには、「スタートダッシュが大原則」である

実力はあるのに、試合で結果が出ない。

それを、「何となくメンタルが弱い、勝つ気が無いのかな・・・」と思っている方、試合の入り方はどうですか?

私の感覚だと、まだまだ「フワッと」試合に入る方が多い。

学生テニス、社会人・ベテランテニスに関わらず、です。

 

テニスの試合に勝つためには、「スタートダッシュが大原則」である

 


 

1.序盤に隙を見せたら、終わりの覚悟で

試合慣れした強い相手ほど、知っている。

テニスの試合は、序盤がいかに大事かを。

アナタにとって格下の相手でも、序盤に競っていかないと厳しいですから、エンジン全開で入ってきますよね。

序盤に隙を見せる、ということは、その試合を捨てているのと同じ。

「まだ序盤だし、後でいくらでも巻き返せるから・・・」と、どこかで思っていませんか?

 

2.なぜ、試合の序盤が大事なのか?

試合は、序盤・中盤・終盤、と進んでいく。

1セットマッチならあっという間、30分くらいで試合は終わってしまう。

その中で、「序盤にやられたこと」って、すごく印象で残ってますよね。

序盤にリードされる、ポイントを決められると、中盤から終盤に、「借金を背負って試合をしている」ようなもの。

「またあのボレー、決められるのかな・・・」

「序盤みたいに、ポーチに動いてくるかも・・・」

と、相手の良いプレーをずっと背負って試合をしないといけない、だから辛いんです。

 

3.試合の序盤にこそ、しっかり「長いラリー」をしよう!

つい、避けてしまいませんか?

試合の序盤こそ、相手としっかりラリーをする。

長いラリーが出来ればそれだけアナタのテニスを相手に印象付けることが出来ますし、ミスも減らせる。

「どんどん試合を、進めなきゃ!」と思う必要は、全く無いんです。

ただし、しっかり浅いボールからは攻撃していく、ような姿勢は見せておく。

深いボールはしっかり高い軌道のストロークでつなぐ。

メリハリを付けて、長いラリー大歓迎の姿勢で序盤を戦ってみましょう。

 

例え、スコア上は1-1、2-2、であっても、序盤に主導権を奪いたい。

スコア以上に目に見えない「差」が生じている、のがテニスの試合の序盤です。

スタートダッシュ、最初にエンジン全開。

これは特に短い1セットマッチのテニスの試合では、基本中の基本、です。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

  2. テニス ストローク

    戦術

    夏場の試合に必要な、体力温存策5つ

    夏場のテニスの試合は、過酷そのもの。1試合だけでもキツイのに、…

  3. テニス ストローク

    戦術

    「コイツは、いつ試合しても変わって無いな」と思われた時点で、アナタの負けです

    皆さんが試合をする相手は、どんな相手でしょう?草大会やオープン…

  4. テニス メンタル

    戦術

    トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

    今朝の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。見事にベ…

  5. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ

    試合は序盤、中盤、終盤と、気が付けばどんどん進行していく。自分…

  6. 戦術

    絶不調だったときにどれ位良かったか

    テニスの試合の、勝敗の中で。長い試合になると、どこで勝敗が分…

特集記事

  1. サーブ

    ダブルスでサーブを打つ順番って、意外と大事
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「腰が引けてしまうストローク」になってしまわないように、意識したいポイントとは?…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    「弾むトップスピンサーブ」を打ちたい!テニスの試合で有効なサーブは意外にも・・・…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず
PAGE TOP