テニス スマッシュ

戦術

テニスの試合に勝つためには、「スタートダッシュが大原則」である

実力はあるのに、試合で結果が出ない。

それを、「何となくメンタルが弱い、勝つ気が無いのかな・・・」と思っている方、試合の入り方はどうですか?

私の感覚だと、まだまだ「フワッと」試合に入る方が多い。

学生テニス、社会人・ベテランテニスに関わらず、です。

 

テニスの試合に勝つためには、「スタートダッシュが大原則」である

 


 

1.序盤に隙を見せたら、終わりの覚悟で

試合慣れした強い相手ほど、知っている。

テニスの試合は、序盤がいかに大事かを。

アナタにとって格下の相手でも、序盤に競っていかないと厳しいですから、エンジン全開で入ってきますよね。

序盤に隙を見せる、ということは、その試合を捨てているのと同じ。

「まだ序盤だし、後でいくらでも巻き返せるから・・・」と、どこかで思っていませんか?

 

2.なぜ、試合の序盤が大事なのか?

試合は、序盤・中盤・終盤、と進んでいく。

1セットマッチならあっという間、30分くらいで試合は終わってしまう。

その中で、「序盤にやられたこと」って、すごく印象で残ってますよね。

序盤にリードされる、ポイントを決められると、中盤から終盤に、「借金を背負って試合をしている」ようなもの。

「またあのボレー、決められるのかな・・・」

「序盤みたいに、ポーチに動いてくるかも・・・」

と、相手の良いプレーをずっと背負って試合をしないといけない、だから辛いんです。

 

3.試合の序盤にこそ、しっかり「長いラリー」をしよう!

つい、避けてしまいませんか?

試合の序盤こそ、相手としっかりラリーをする。

長いラリーが出来ればそれだけアナタのテニスを相手に印象付けることが出来ますし、ミスも減らせる。

「どんどん試合を、進めなきゃ!」と思う必要は、全く無いんです。

ただし、しっかり浅いボールからは攻撃していく、ような姿勢は見せておく。

深いボールはしっかり高い軌道のストロークでつなぐ。

メリハリを付けて、長いラリー大歓迎の姿勢で序盤を戦ってみましょう。

 

例え、スコア上は1-1、2-2、であっても、序盤に主導権を奪いたい。

スコア以上に目に見えない「差」が生じている、のがテニスの試合の序盤です。

スタートダッシュ、最初にエンジン全開。

これは特に短い1セットマッチのテニスの試合では、基本中の基本、です。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です

    夏の高校野球、今年も熱戦でしたね。毎年思うのが、野球って延長戦…

  2. 戦術

    戦術

    ダブルスの後に、すぐシングルスの試合に入る時の心構えについて

    学生のみなさんのテニスの大会は、きっと大忙し。ダブルスの試合の…

  3. 戦術

    対戦相手は、亀かウサギか

    対戦相手を、よく観察すること。これを繰り返していると、あること…

  4. テニス ストローク

    戦術

    柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?

    テニスの醍醐味って、これじゃないですかね?強打とタッチプレー、…

  5. 戦術

    打った方向に自分自身で、プレッシャーをかける方法

    良いショットを打って、すぐに安心してしまう人。これ、結構多いで…

  6. テニス メンタル

    戦術

    小さなポジションのズレを、強い相手は見逃さない

    強い相手って、「触れない場所」に打って来る。お互いにテニスコー…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、徹底して同じコースを狙ってみない?
  2. テニス

    ボレー

    ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ち上がる気、あるのかっ?」テニスのトーナメントを勝ち抜くために
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを
  5. テニス ハードコート

    ボレー

    オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?
PAGE TOP