テニス 練習

メンタル

練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

皆さんは、何のために練習、するのでしょう。

もちろん、試合で勝つため、というのが大きいと思います。

その為には、試合でしっかり使える技術にしておく必要がある。

自信を作り上げること、が練習の目的であるという意識は大事です。

 

練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

 


 

1.プレッシャーの中で、いつも通りの同じショットが打てるように

試合では、当然プレッシャーがかかる。

この当たり前のことを、なかなか練習から意識するのは難しいですよね。

ラリーの中で、失敗しても練習では笑って済ませられる。

ですが試合では、そのポイントで負けてしまう可能性もある。

ラリーや球出し一つにしても、技術を磨く・・・というよりももっと上、「自信を付ける」ということをしっかり意識しないとダメです。

 

2.自信を養うには、反復練習だけだと足りない

反復練習、大事です。

ですが、反復練習は慣れてしまうから怖い。

当然、同じことを繰り返す、練習にも緊張感は必要ですが、脳が「毎回同じボールが来るよ!」と、どこかで言ってしまっているでしょうからね。

練習、は難しいのです。

自信を養うには、反復練習で養った技術を「不確定な要素」の中で使っていかないといけない。

難しいようですが、要は練習から相手に攻撃され、相手を攻撃し、それをプレッシャーのかかる中で実践して成功させていく。

この積み重ねが、自信を作っていくのです。

 

3.練習の為の練習、ではなく試合の為の練習を

試合の為の練習とは、プレッシャーがかかる中での不確定、何が来るか分からないような場面で「いつも通り」のショットが打てるように。

その自信を付けるために、日々の練習があるのです。

テニスの練習、楽しようと思えばただの反復練習を延々、やっていれば良い。

でも、同じボールが来ても試合では返球出来ない、じゃないですか。

それは、練習の為の練習、になっているから。

試合で技術を使うには、ベースとなる自信が不可欠です。

 

自信は待っていても、ただ寡黙に練習していてもなかなか生まれてこない。

自分から積極的に育てていく、プレッシャーの中での練習負荷を強めていく練習、をしていきましょう。

「練習の方が、試合よりきつかったな・・・」と思えれば、もう立派な自信、身に付いているはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. + POWER CUP について
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス 雑記

    メンタル

    「読み返して意味があるテニスノート」を作る為に、意識したい5つのポイント

    このサイトでも何度か紹介しているテニスノート。皆さん、練習の後…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物

    これにのまれてしまうから、試合で勝てない。いや、勝てる雰囲気す…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!

    私は、改めて最近感じることがあります。テニスは経験が必要?…

  4. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

    今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。そして、そこに自…

  5. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す

    今日の自分は、イマイチだ。そう感じたら、試合はどうですか?…

  6. テニス リターン

    メンタル

    「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について

    よく試合会場で聞くのが、「内容は良かったけど、勝てなかったね・・・」と…

特集記事

  1. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・
  2. テニス リターン

    ストローク

    「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な…
  3. ストローク

    片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない
  4. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・…
  5. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう
PAGE TOP