テニス 練習

メンタル

練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

皆さんは、何のために練習、するのでしょう。

もちろん、試合で勝つため、というのが大きいと思います。

その為には、試合でしっかり使える技術にしておく必要がある。

自信を作り上げること、が練習の目的であるという意識は大事です。

 

練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

 


 

1.プレッシャーの中で、いつも通りの同じショットが打てるように

試合では、当然プレッシャーがかかる。

この当たり前のことを、なかなか練習から意識するのは難しいですよね。

ラリーの中で、失敗しても練習では笑って済ませられる。

ですが試合では、そのポイントで負けてしまう可能性もある。

ラリーや球出し一つにしても、技術を磨く・・・というよりももっと上、「自信を付ける」ということをしっかり意識しないとダメです。

 

2.自信を養うには、反復練習だけだと足りない

反復練習、大事です。

ですが、反復練習は慣れてしまうから怖い。

当然、同じことを繰り返す、練習にも緊張感は必要ですが、脳が「毎回同じボールが来るよ!」と、どこかで言ってしまっているでしょうからね。

練習、は難しいのです。

自信を養うには、反復練習で養った技術を「不確定な要素」の中で使っていかないといけない。

難しいようですが、要は練習から相手に攻撃され、相手を攻撃し、それをプレッシャーのかかる中で実践して成功させていく。

この積み重ねが、自信を作っていくのです。

 

3.練習の為の練習、ではなく試合の為の練習を

試合の為の練習とは、プレッシャーがかかる中での不確定、何が来るか分からないような場面で「いつも通り」のショットが打てるように。

その自信を付けるために、日々の練習があるのです。

テニスの練習、楽しようと思えばただの反復練習を延々、やっていれば良い。

でも、同じボールが来ても試合では返球出来ない、じゃないですか。

それは、練習の為の練習、になっているから。

試合で技術を使うには、ベースとなる自信が不可欠です。

 

自信は待っていても、ただ寡黙に練習していてもなかなか生まれてこない。

自分から積極的に育てていく、プレッシャーの中での練習負荷を強めていく練習、をしていきましょう。

「練習の方が、試合よりきつかったな・・・」と思えれば、もう立派な自信、身に付いているはずです。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?

    皆さんの周りでも、こんな人はいませんか?周りに「自分のテニスは…

  2. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ

    試合で崩れない人、メンタルが強そうに見える人。相手にすると、…

  3. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

    試合の中で、少しのことでパニックになってしまう人。そんな人ほど…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルが弱いんじゃなくて、考え方が狭いだけ

    テニスの試合は、メンタル勝負。でも、そんなに差は無いですよ、人…

  5. メンタル

    1人が県大会にいけば「必ず2人目、3人目が出てくる」のがチームテニスの良いところ!

    「テニスは個人スポーツだし、チームで練習しなくても良いのでは?」…

  6. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事

    試合形式で、ポイントが終わるとコーチがアドバイス。こういう光…

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに…
  2. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから
  3. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合で、「ボールをよく見て、コースをしっかり打ち分ける」が出来るようにな…
  4. テニス ボレー

    リターン

    学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨…
  5. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット
PAGE TOP