テニス ボレー

スマッシュ

スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えませんか?

打っている、というよりも「弾いている」に近い。

パーンと弾くようなスマッシュ、が打てると次への構え直しも早い。

きっと女性の方も、試してみる価値はあると思います。

 

スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

 


 

1.ボールを弾く感覚、養っていこう

スマッシュが苦手な人は、結構スマッシュを「大事(おおごと)」にとらえがち。

確かに大事に打ちにいく意識は大事ですが、ロブが上げられたら「ドキッ!」として身体が止まってしまう。

力強く打たないと・・・という意識、強過ぎやしませんか?

もっとスマッシュ自体をライトに考えて、特に上半身はリラックスさせておく。

その分、しっかり動くためのフットワークをガンガン使う。

最後の打ち終わりは、シンプルに手首のプロネーションを使ってパーン、と弾くだけ、で良いでしょう。

 

2.小指から振り出して、親指を前に出して打ち終わる

俗に言う、羽子板打ちにならないように。

ラケットを握った手、振り出しは小指から出していってボールに当たる少し前に手のひらを前に向けていく、最後は親指を前に出して終わる。

ボールを投げるときと同じ感覚、です。

ボールを投げるときに離す瞬間、にラケットでボールを弾くのがスマッシュ、という感覚を試してみて下さい。

ボールを打つ、というよりも弾いてあげて離していく。

そうすればシンプルに打ち終わって、次への構えも早いです。

 

3.パンチ力が欲しい人は、打ち終わってラケットの先を下に向けてみる

でもやっぱりスマッシュ、ですからパンチ力は欲しい。

しっかり上から抑えるために、打ち終わりはラケットの先を下方向に向けて打ち終わってみましょう。

親指を前に出して、しっかり下にスマッシュを打つにはラケットの先がどんな感じで打ち終わっているかを、チェックしてみる。

これだけ意識すれば、きっと大丈夫でしょう。

打ち終わりを意識すれば、スマッシュは変わる。

手のひらをシンプルに使って、最後リラックスしてラケットの先を下に向けて、シンプルなスマッシュが完成です。

 

上半身はリラックス、下半身はしっかり稼働。

動作がシンプルなら、ポジション移動のフットワークに全力を傾けられますからね。

言葉で表現するのは難しいのですが、ぜひ試してみて下さい。

アナタなりの感覚、で良いと思います。

スマッシュはシンプルに打ち終わって、次、次、です。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

    相手の速いボールを、しっかり返球出来る人。特にスマッシュをロブ…

  2. テニス ボレー
  3. スマッシュ

    スマッシュがしっかり振り切れない人は、「反対の手でラケットをキャッチ」する癖を付けよう!

    スマッシュを振り切る、ことの難しさ。試合に出ている方なら、結構…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    今現在のスマッシュを「試合で使えるスマッシュ」に変えていく4つのポイントと練習法

    アナタ自身が試合に出たときに、スマッシュでポイントを決められるとどんな…

  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要な練習意識とは?

    深いロブに対して、しっかり準備できていないと試合で勝つのは難しい。…

  6. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

    スマッシュの決定力、皆さんどうでしょう?私は何度も、その人のテ…

特集記事

  1. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い
  2. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?
  3. テニス メンタル

    ストローク

    明らかな相手のチャンスボールを守るときには、「慌てずコンチネンタルグリップ」で守…
  4. テニス サーブ

    戦術

    浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る…
PAGE TOP