テニス ストローク

シングルス

「アプローチショットを深く&ドロップショット」は、黄金パターン

シングルスの試合、まず一つ攻撃のパターンが欲しいと思ったとき。

まずは、錦織選手も得意なこの展開から練習してみることをお勧めします。

技術よりも、戦術のイメージが大事。

どんどん試合の中で使っていきましょう。

 

「アプローチショットを深く&ドロップショット」は、黄金パターン

 


 

1.逆クロスは、相手コートを見やすい態勢

逆クロスに打つ構え、皆さんはどうでしょう?

相手コートが、よく見えるような感じ、ありませんか?

フォアハンドで回り込んだ態勢、が取れれば、正確に相手のポジションを把握しながら、ボールも見れるはず。

この感覚、まずは練習の中から感じて欲しい。

シングルスの練習ですが、縦半面、クロス半面のラリーでも、「フォアハンドで回り込んだときの視界」は、ぜひ意識してみて下さい。

 

2.深いアプローチショット、とドロップショットを途中まで同じフォームで

出来るだけ、相手にばれないように。

テイクバックからスウィングに入るまで、はしっかり同じような動作で実践出来るように練習しましょう。

このときに、鏡の前で素振りは大事です。

アプローチショットと、ドロップショットと、しっかり打ち終わりまで素振りする。

素振りを繰り返してから、球出し練習、ラリー練習と移行していけると良いでしょう。

 

3.深いショットが打てていれば、浅いショットで充分効果がある

「ドロップショットが、打てない・・・」という人も、浅いショットで充分です。

深いショット、をしっかり打てていれば、サービスライン前にバウンドさせることで相手の態勢を崩すことが出来る。

大事なのは、どちらを打つのかはアナタ自身の意志で、しっかり決められるように。

決めるのは、回り込みながらテイクバックを始めたくらい、が良いでしょう。

あまりギリギリまで引っ張ると、今度は中途半端な感じになってしまう。

浅く打つ時、は特に早めに決めてしまいましょう。

 

フォアハンドの逆クロス、のパターンはシングルスの攻撃の基本。

レベルに限らず、どんどん試合では回り込んでいきましょう。

逆クロスを深く、浅く・・・で、攻撃は充分。

そこにも相手が慣れてきた後半は、ダウンザラインに引っ張って打つ、のも有りですね。

試合でどんどん、試していきましょう!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認!

    シングルスの試合は、どうプレーして良いのか分からない・・・という初中級…

  2. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること。これは、…

  3. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!

    ストロークでの、ダウンザラインへの展開。シングルスでは、不可欠…

  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

    ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、と…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  6. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

    テニスの試合は、ダブルス中心。私の肌感覚では、T-PRESS読…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です
  3. サーブ

    自分のナイスサーブを得点につなげる5つの法則
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!
  5. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ
PAGE TOP