テニス リターン

メンタル

「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ

あと少しで勝てそうなのに、追いつかれてまくられる。

マッチポイントを握ってからが長い・・・という皆さんの声、たくさん頂きます。

私もそうでしたが、テニスの試合って時間切れが無いルールなので、メンタル的にも勝ち切る準備が必要。

私なりに必要な要素、まとめてみました。

 

「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ

 


 

1.6-4で勝てれば充分、という意識で準備

完璧に勝とうとしない、まずはしっかり競っていく。

これは相手の実力が上の場合でも下の場合でも、同じです。

観察して弱点を突く、為にも3-3、4-4で進んで「想定通り」。

最初からエンジン全開、序盤から集中力高く試合に入ることは大事ですが、圧勝するようなイメージは捨てて入りましょう。

 

2.試合後半に崩れる要素を減らす

試合後半、アナタが5-4のようにリードした場面を想定してみる。

そこから、いつも崩れていく要素は何でしょう?

恐らく、ファーストサーブが入らない、リターンミスが増える、といった「最初のショット」が肝になってくるはず。

ココだけしっかり丁寧に、試合の後半はラリーに持ち込むくらいの意識でちょうど良い。

プレッシャーは相手にもかかっている訳ですからね。

 

3.自分の得意パターンを頼る

勝ち切れない人は、最後に自分の得意な形を出せない人が多い。

せっかく練習して準備してきたのであれば、勝ち切る為には実践あるのみ。

具体的に、何で勝負していくのか。

ネットプレー、ドロップショット、並行陣・・・色々と具体案はあるはずです。

練習してきた自信、を試合中に思い出すことが勝ち切るコツ、でもあります。

 

4.試合を「終わらせる」と思わない

勝ちたい意識が強すぎると、試合を終わらせようとしてしまう。

もちろん、間違いでは無いし良い方向に働くこともあるのですが、無理やり感が出てしまって自滅することも多い。

大事なのは、「自分がやるべきことをやって、試合は勝手に終わる」くらいの意識。

ポイントのシチュエーションによってプレーは変えますが、自分はやり切るだけ、という気持ちでいると試合は少し楽になれる。

終わらせる、と強引に考える必要はありません。

 

勝ちたい、最後を獲り切る、という意識は大事。

人はそれぞれ性格、メンタルも異なりますので、何が良いという答えはアナタなりに見付けるしかない。

ちょっとしたキーワードかも知れないし、何かの動作、ルーティーンなのかも知れない。

悩むだけでなく、ちょっとずつ自分を変えていくこと。

今年はぜひ、チャレンジしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

    サーブ、ストローク、ボレー・・・。皆さんの周りにも、いませんか…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず

    テニスをやってきて、良かったなと思うこと。もしかしたら、テニス…

  3. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について

    全豪オープンもここからが佳境!今日、今まさに錦織選手の試合も始…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない

    最近、改めて感じることがあります。アンケートやお問合せ、twi…

  5. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うのか?

    テニスの実力がある選手は、試合会場でも良い雰囲気を出している。…

  6. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?

    サッカーワールドカップの試合を観ていると、勝ち切ることの難しさを感じま…

特集記事

  1. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる
  3. テニス センス

    日々の雑記

    テニスが上手い選手、テニスも上手い選手
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇…
  5. テニス メンタル

    戦術

    学生テニス、ベテランテニス、の境目は無くなってきている
PAGE TOP