テニス リターン

メンタル

「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ

あと少しで勝てそうなのに、追いつかれてまくられる。

マッチポイントを握ってからが長い・・・という皆さんの声、たくさん頂きます。

私もそうでしたが、テニスの試合って時間切れが無いルールなので、メンタル的にも勝ち切る準備が必要。

私なりに必要な要素、まとめてみました。

 

「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ

 


 

1.6-4で勝てれば充分、という意識で準備

完璧に勝とうとしない、まずはしっかり競っていく。

これは相手の実力が上の場合でも下の場合でも、同じです。

観察して弱点を突く、為にも3-3、4-4で進んで「想定通り」。

最初からエンジン全開、序盤から集中力高く試合に入ることは大事ですが、圧勝するようなイメージは捨てて入りましょう。

 

2.試合後半に崩れる要素を減らす

試合後半、アナタが5-4のようにリードした場面を想定してみる。

そこから、いつも崩れていく要素は何でしょう?

恐らく、ファーストサーブが入らない、リターンミスが増える、といった「最初のショット」が肝になってくるはず。

ココだけしっかり丁寧に、試合の後半はラリーに持ち込むくらいの意識でちょうど良い。

プレッシャーは相手にもかかっている訳ですからね。

 

3.自分の得意パターンを頼る

勝ち切れない人は、最後に自分の得意な形を出せない人が多い。

せっかく練習して準備してきたのであれば、勝ち切る為には実践あるのみ。

具体的に、何で勝負していくのか。

ネットプレー、ドロップショット、並行陣・・・色々と具体案はあるはずです。

練習してきた自信、を試合中に思い出すことが勝ち切るコツ、でもあります。

 

4.試合を「終わらせる」と思わない

勝ちたい意識が強すぎると、試合を終わらせようとしてしまう。

もちろん、間違いでは無いし良い方向に働くこともあるのですが、無理やり感が出てしまって自滅することも多い。

大事なのは、「自分がやるべきことをやって、試合は勝手に終わる」くらいの意識。

ポイントのシチュエーションによってプレーは変えますが、自分はやり切るだけ、という気持ちでいると試合は少し楽になれる。

終わらせる、と強引に考える必要はありません。

 

勝ちたい、最後を獲り切る、という意識は大事。

人はそれぞれ性格、メンタルも異なりますので、何が良いという答えはアナタなりに見付けるしかない。

ちょっとしたキーワードかも知れないし、何かの動作、ルーティーンなのかも知れない。

悩むだけでなく、ちょっとずつ自分を変えていくこと。

今年はぜひ、チャレンジしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについて

    試合会場に着いた途端に、不安になって試合が怖くなる。周りを見渡…

  2. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない

    テニスの試合、最後の最後で踏ん張れるかどうか。意地を見せて、試…

  3. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

    杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。最近ブレイク中の…

  4. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ

    「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪…

  5. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?

    先日、高校生の方からこんな質問を頂きました。「先輩との試合では…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

    テニスの試合は、1セットマッチであればあっという間に終わる。3…

特集記事

  1. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安…
  2. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事
  3. テニス ストローク

    ストローク

    風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ
  4. テニス 構え

    その他

    テニスにおける良い構えとは、常に「ラケットの先がグリップより上にある」状態をキー…
  5. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない
PAGE TOP