テニス ボレー

ストローク

チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

テニスの試合での決定力、の差はどこから生まれるのか。

相手が打った瞬間に、諦めてくれるくらいのショット、でチャンスは決めることが出来るかどうか。

ネットに詰めてしっかり角度を付ける、この意識が大事です。

 

チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

 


 

1.ネットに近い場所でフィニッシュ、出来るのが本物のテニス選手

自分がポイントが終わったときに、どのポジションにいるのか。

ネットに近い位置にいるのか、遠い位置にいるのか。

自分がポイントが獲れたとき、しっかりネットに近い位置で終えていることが出来ていれば、きっと試合は優位に進めることが出来ている。

ボレーだとベスト、ですが、ストロークでも相手の浅いボールをしっかり決めることが出来れば、相手にとっても脅威なはず。

大事なのは、ベースライン前後で終わっていると、相手にとって脅威では無いということ。

ネットに詰めないと、角度を付けた攻撃的なショットは打てないのです。

 

2.浅い場所とは、サービスラインより手前である

サービスラインより手前で、しっかりバウンドしてコートの外に逃げていく。

分かりやすいショットがアングルボレーやショートクロス、ですよね。

ですが、ショートクロスはなかなかフィニッシュショットにはなり辛い。

理想としては、詰めてアングルボレー、をシングルスでもダブルスでも打てるようにしたい。

その為に大事な意識は、何か。

それはしっかり、「チャンスは前に入るんだ、という意識」を持つということです。

前に出る、ネットに近付かないと、本当にテニスでは攻撃的なプレーが出来ない。

 

3.角度を付けるボールを打つ勇気、を養っていこう

角度を付ける、ということは結構勇気が要る。

サイドラインを狙う、のはベースラインを狙うよりもかなりリスクが高いですからね。

ですが、実際に強い相手に勝つには必要な攻撃力、なんです。

練習では、しっかり狙いを絞って前に入る、そして角度を付ける、ことに慣れて欲しい。

試合で使うまでには時間がかかるかも知れませんが、まず「角度を付けたショットを打つ」勇気を持つということが大事です。

 

なかなか狙ったコースに、打つのが難しいのがテニス。

最初は上手くいかなくて当然。

失敗しても、とにかくコントロール重視で狙うことに慣れていきましょう。

そして早めに、試合で使ってみる。

そこから新しいテニス、になっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

    ストロークでもボレーでも、これが大事なポイント。腕力に任せてラ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

    シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう

    スライスのストロークを、もっと「重たいモノ」に変えていきたい方。…

  4. テニス ソフトテニス
  5. ストローク

    フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから

    テニスを始めたばかりのころは、楽しくて仕方なかったフォアハンドストロー…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?

    ストローク側から、相手のネットプレイヤーを攻撃していく。この中…

特集記事

  1. 練習メニュー

    「試合に勝つ為のテニスの練習」では、徹底的に効果を求めるチーム全体の姿勢が大切
  2. サーブ

    サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ
  3. テニス メンタル

    シングルス

    「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ
  4. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?
  5. テニス 練習

    ストローク

    「ドロップショットのちょっとしたコツ」テニスの試合では、身体が勝手に反応できると…
PAGE TOP