テニス ボレー

ストローク

チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

テニスの試合での決定力、の差はどこから生まれるのか。

相手が打った瞬間に、諦めてくれるくらいのショット、でチャンスは決めることが出来るかどうか。

ネットに詰めてしっかり角度を付ける、この意識が大事です。

 

チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

 


 

1.ネットに近い場所でフィニッシュ、出来るのが本物のテニス選手

自分がポイントが終わったときに、どのポジションにいるのか。

ネットに近い位置にいるのか、遠い位置にいるのか。

自分がポイントが獲れたとき、しっかりネットに近い位置で終えていることが出来ていれば、きっと試合は優位に進めることが出来ている。

ボレーだとベスト、ですが、ストロークでも相手の浅いボールをしっかり決めることが出来れば、相手にとっても脅威なはず。

大事なのは、ベースライン前後で終わっていると、相手にとって脅威では無いということ。

ネットに詰めないと、角度を付けた攻撃的なショットは打てないのです。

 

2.浅い場所とは、サービスラインより手前である

サービスラインより手前で、しっかりバウンドしてコートの外に逃げていく。

分かりやすいショットがアングルボレーやショートクロス、ですよね。

ですが、ショートクロスはなかなかフィニッシュショットにはなり辛い。

理想としては、詰めてアングルボレー、をシングルスでもダブルスでも打てるようにしたい。

その為に大事な意識は、何か。

それはしっかり、「チャンスは前に入るんだ、という意識」を持つということです。

前に出る、ネットに近付かないと、本当にテニスでは攻撃的なプレーが出来ない。

 

3.角度を付けるボールを打つ勇気、を養っていこう

角度を付ける、ということは結構勇気が要る。

サイドラインを狙う、のはベースラインを狙うよりもかなりリスクが高いですからね。

ですが、実際に強い相手に勝つには必要な攻撃力、なんです。

練習では、しっかり狙いを絞って前に入る、そして角度を付ける、ことに慣れて欲しい。

試合で使うまでには時間がかかるかも知れませんが、まず「角度を付けたショットを打つ」勇気を持つということが大事です。

 

なかなか狙ったコースに、打つのが難しいのがテニス。

最初は上手くいかなくて当然。

失敗しても、とにかくコントロール重視で狙うことに慣れていきましょう。

そして早めに、試合で使ってみる。

そこから新しいテニス、になっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてくる

    テニスの試合で回り込みのフォアハンド、上手く使えていますか?こ…

  2. テニス フットワーク
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶことが多い

    「どうしても、手打ちを直したいんです・・・」「手打ちは直した方…

  4. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!

    「攻撃的にストロークを打ちたい!」と思っている方。今のアナタの…

  5. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる

    試合でこんな経験、みなさんはありませんか?「どうしても、入れた…

  6. ストローク

    「スウィングスピードアップの決め手」筋力アップと環境改善の両軸が必要

    ストロークで速いショットを打ちたいって、誰もが思うこと。その為…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける
  3. テニス メンタル

    メンタル

    0-6というスコア、テニスは恥を知る機会が絶対的に少ない
  4. その他

    今年一年を、振り返ってみて
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れる…
PAGE TOP