テニス ストローク

ボレー

ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

試合の中で、ネットに出ようと思ったけど・・・アプローチが浅い!甘くなってしまった!

そんなとき、アナタならどうしますか?

一見、相手のチャンスのように見えますが、大事なのはまず慌てないこと。

自分のショットを冷静に判断して、やるべきことをやり切りましょう。

 

ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

 


 

■自分のショットに「がっかり」している暇なんてない!

試合の中、ラリーの途中なのになぜ皆さん、「がっかり」するんでしょうか。

まだポイントは終わっていないのに・・・少し自分の想定から狂う、思い通りにいかないだけで、がっかりしてプレーに影響する。

毎回上手くいく、なんてプロ選手でも出来ないのに。

大事なのは、「想定外のことが起きたら、すぐに切り替えて準備する」こと。

アプローチが甘くなっても、ネットに出る動きは止めないで何が出来るのか。

しっかり考えておけば怖くありません。

 

■まずは相手の攻撃的なパッシングに備える

もしアナタのアプローチが厳しかったら、きっとロブのような返球が期待出来たはず。

でも甘くなったら、相手がしっかり追い付いて反撃してくる。

まずは厳しいパッシングショットに、シングルスもダブルスも備えないといけませんね。

でも、ここで怖いのは「備える=後ろに下がる」と思ってしまうこと。

ネットに出て、甘いショットに「まずい!」と思って出足が鈍ると、逆に自分が守れる範囲って狭くなる。

しっかりネットに出たら前に詰める、ことがシングルスの試合では特に大事です。

ポイントは、ダウンザラインのパッシングからまずふさぐこと、です。

 

■ダウンザラインのパッシングは、最短距離を通過するから触れない

プロ選手のネットプレーを観てみると、かなりの確率でダウンザラインをケアしていることが分かる。

理由はシンプルで、そのコースが「抜きやすい、抜かれやすい」からなんですよね。

クロスのショットはネットに出た選手の前を一度通過しますので、触ることが出来る。

でもアプローチが甘くなってしっかりパッシングショットを打たれるときには、ストレート、ダウンザラインに来る可能性が高い。

しっかり前に詰めて、サイドラインに寄って、このコースからまずふさいでみて下さい。

相手がチャンスだと思って打ち込んで来ても・・・待ち構えていれば良いボレー、で返球出来るはずです。

 

ミスもチャンスに、変えていく。

これは、相手の心理を逆手に取れば出来るはずです。

相手が攻撃出来るとき、は逆にアナタはカウンターのチャンス。

アプローチショットが甘いくらいで、がっかりしてはダメ。

誘って待ち構える、自分のミスを利用するくらいの意識でネットプレー、どんどん入れていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい

    特にネットプレー、ボレーのときに、ですね。皆さんも経験があるん…

  2. ボレー

    ネットに詰めたら、上段の構えが基本

    これは、私が前衛で意識していること。以前に男子ダブルスの試合で…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

  4. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!

    テニスのダブルスの試合で、ポーチが成功できるかどうか。それはネ…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    「まずい、浮いた!」と思っても、相手の正面なら焦る必要は無い

    ボレー戦の中で、ボールが浮いて相手のハイボレー。まずい!と思う…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分…

特集記事

  1. テニス ラケット

    テニス知識

    【保存版】テニスのストリングについて、必要な知識を用語別にまとめてみました
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるとき…
  4. テニス 不器用

    メンタル

    「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い…
  5. テニス 観察

    メンタル

    テニスを通じて、「もっともっと強くなりたい」と思えるアナタの心こそ、既に強いとい…
PAGE TOP