テニス ガット

メンタル

試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ

テニスの試合、自分たちをどうしても信じられない、メンタルが弱いと感じてしまう。

ほとんどの部活、サークルのチームで、悩みの種になっている問題じゃないでしょうか?

一朝一夕には、難しい。

ですが工夫次第で、必ず試合に強いメンタル、心理は身に付くはず。

本当にちょっとしたコツ、ですが、普段の練習の中に取り入れて欲しいことをまとめてみました。

 

試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ

 


 

1.ボール拾い役を作る

ローテーションで、交代しながらボール拾いの役を作る。

これは、もちろん時間短縮で効率的に練習を進めるためにも必要ですが、それ以上に、周りの人を「見る・見られる」環境に変えていくことが効果的。

試合では、たくさんの人が自分のテニスに注目する。

練習から、ボール拾いしながらでも人に「見られる」癖を付けると精神的に強くなれるはずです。

 

2.試合から逆算する

練習の内容、毎回何となく同じような感じでの繰り返しになっていませんか?

馴れ合いは、メンタルの敵。

しっかり試合で必要なモノから逆算して、練習で鍛えていくのが大前提。

セカンドサーブやリターン、奇襲に必要なネットプレーなど、もっと工夫してみませんか?

試合で使う、だから練習するという意識が、試合の現場での自信にもつながります。

 

3.成果を記録する

トレーニング、普段の練習内容、必ず記録を残すようにしましょう。

出来れば、個人のテニスノートと、部活での日誌があると良い。

自分たちが積み重ねてきた結果、こそ試合での自分たちの助けになる。

自信って、何かを可視化することから始まる。

可視化していくと、積み重ねていくことも快感になるので地味なトレーニングも続きやすいはず。

ぜひ、チームで取り組んでみて下さい。

 

4.徹底的に得意パターンを磨こう

練習の中で、試合で使える武器を増やす。

もちろん、ミスしないテニスが求められるのが試合、ですが、「やることがハッキリしていない」から気持ちが引いてしまう。

普段の練習で、「自分たちは、これで勝負するんだ!」ということを決めて、徹底的にやってみる。

そこに、レベル差は関係ありません。

むしろ、弱小校のようなチームこそ、必要な考え方。

きっとみんなで考えて準備して、練習したテニスなら、試合でも自信を持って臨めるはずです。

 

書いてみると、当たり前のことかも知れません。

きっとこれらを実践していくのに、アナタ一人では厳しい。

みんなで試してみる、いっちょやってみるか!という気合いが大事です。

メンタルの弱さなんて、結局は自信をどうやって作るかの問題。

待っていても、自信なんて沸いて来ませんよ。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. Note はじめました
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について

    試合前、緊張する待ち時間・・・。ココをどう自分の中で過ごすのか…

  2. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い

    試合の中で、怖いもの。それは相手でも無いし、負けた後のコーチで…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいては、「プレッシャーの中でのボールコントロールこそ、実力」という意識が大事

    練習で強い人、良いボールを打てる人は五万といる。テニスの世界で…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる

    ちょっと、イメージしてみて下さい。大事なテニスの大会、目標にし…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします

    あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過…

  6. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ

    良い時には頑張れる。誰だって、そうだと思います。それが…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「切れ味鋭いストローク」の基本は、20年前とは大きく変わっているという事実につい…
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    両手バックハンドのパッシングショットは、打ったらラケットを身体に引き寄せる
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて…
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    アナタを飛躍的に強くしてくれるヒントは、意外と身近な人が隠し持っている
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう
PAGE TOP