テニス フットワーク

フットワーク

フットワークに、スランプや調子の波は無い

「そんなの、当たり前じゃん」と思った方、分かっているなら始めましょう。

フットワーク、走力に「スランプ」は無い。

だからこそ、簡単には手に入れることは出来ない・・・んじゃないかと、思ってますか?

確かに、時間がかかるフットワークのトレーニング、走力アップは必要。

ですが、足の速さだけがテニスで求められるフットワークでは無い。

要は、工夫次第、です。

 

フットワークに、スランプや調子の波は無い

 


 

■今日はフットワークの調子が悪い・・・なんて日は、少ないはず

ショットやサーブの調子には、どうしても波がある。

悪いときはとことん悪い、どうしようもない日があることは皆さん、経験済だと思います。

その点、フットワークはどうですか?

体調さえ崩していなければ、足が遅い日・・・なんてのは基本的には無いはず。

だからこそ、フットワークがしっかりしている、武器に出来る人は強い。

安定した強さで、コンスタントに結果を残していけるのです。

 

■「よし、じゃあ毎日走り込みだ!」も、とても大事だけど・・・

フットワークを鍛えるには、地道な練習が必要。

強豪校やプロ選手は、きっとアナタが思っている以上に走り込んでいるし、鍛えている。

「よし、私も頑張るぞ!」と思って実践出来る人、もいれば、「そんな時間無いし、もう年齢も年齢だし・・・」という方も多いでしょう。

それが、自然でしょう。

であれば、足の速さ以外の部分でのフットワーク、にも重きを置いてみませんか?

そう、テニスのフットワークはポジショニング、も大事な要素なんです。

 

■「ボールが来やすい場所」に先回りが出来る、のがテニス

テニスの試合では、実際に「どこに立っても、反則では無い」んです。

サーブはもちろん、フットフォルトしないように意識はしますが、リターンはどれだけ前に立っても良い。

ラリーが始まれば、ポジションは自分で決められる。

「本当に、ボールが来やすい場所」に立てていますか?

何となく、基本とされる、コーチから教わった場所、に留まってばかりはいませんか?

でも実戦で考えるとこれって、実は非効率的なことも多い。

先回り出来るのも、立派な良い「フットワーク」なんです。

ダブルスならポーチ、脚力よりも先に動き出す勇気とポジショニング、が大事ですからね。

 

フットワークにスランプは無い。

であれば、武器にした選手が強いのはもちろん、自信が生まれやすい。

足が速い選手、体力がある選手、を学生の皆さんには目指して欲しいですが、年配の方もまだまだ改善出来る。

ポジショニングで勝負出来るフットワーク、もテニスの醍醐味の一つです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. Note はじめました
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスにおける予測とは、「相手がどこに打つか?」だけだと足りない

    「この選手、やり辛いな・・・」という相手は、予測が鋭い。足がそ…

  2. テニス 楽天

    フットワーク

    相手の走力を把握できれば、安全なコースで試合に勝てる

    テニスの試合では、出来るだけ安全策で勝利したい。そんなに都合良…

  3. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?

    試合に強い人、の大きな特徴の一つ。それは、前後の動きに強いと…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について

    フットワークが良い人って、どんなイメージですか?足が速い人?本…

  5. テニス 言葉

    フットワーク

    テニスの試合で流れを変える、「超攻撃的守備」を実現させる為の4つの発想

    「攻撃は最大の防御なり」という言葉、ありますよね。ですが実際に…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない

    良いショットは打っている、だけど試合に勝てない。ミスが多い?い…

特集記事

  1. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること
  2. テニス リターン

    戦術

    テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない
  4. テニス 練習

    メンタル

    練習でも試合でも、テニスコートに立てば人格を変えられる人になろう
  5. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう
PAGE TOP