テニス サーブ

サーブ

セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

最近、私のマイブーム。

それは、セカンドサーブのトスの高さを低くすること。

元々、トスは低い方なんですが、セカンドサーブは特に低くしてみると、最近良い感じです。

皆さんに当てはまるかどうか分かりませんが、気付いたことを書いておきたいと思います。

 

セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

 


 

■トスが低いと、次へのリズムが生まれやすい

例えば、球出し。

ラリー練習での球出しって、低いトスで下から打ちますよね。

言い方は悪いんですが、私のセカンドサーブはそんな感じ。

「球出しみたいなものだから、ラリー勝負!」というメッセージを、自分に込めていたりします。

軽く入れる訳では無いのですが、まずはしっかり叩かれても入れてラリー勝負。

低めのトスでポンと上げてコートをキック、少しだけ低い打点で高い軌道で打つ。

言葉で書くと分かり辛いですが・・・。

 

■低いトスだと打ち終わりの態勢が、崩れない

高いトスだと威力が出やすい分、ちょっと大きなフォームになりがち。

その点低いトスだと、打った後の安定感がある。

しかも、サーブ&ボレーにつなげやすく、非常に応用が効きますので試合向けなフォームになります。

コツとしては、少し打点も低くして良い、ラケット動作もシンプルに。

力は下半身から伝えるので、膝は軽く曲げてしっかりコートを蹴ってジャンプしましょう。

これは、学生の方だけでなく年配の方にもお勧めの方法です。

何より肘を痛めにくくなりますし、上半身に頼らないテニスはアナタに必要なはずです。

 

■自然にクイック気味のサーブが身に付く

低いトスに慣れると、自然にクイックサーブ気味になっていく。

このオプションを持っておくと、試合で非常に有利です。

普通のセカンドサーブ、そしてトスを低めにしたセカンドサーブ。

この2種類があるだけで、結構相手は嫌ですよ。

攻撃的なリターンにいきたいセカンドサーブ・・・で、タイミングをずらされるなんて、本当に嫌。

強い相手ほど、こういった細かい部分を「嫌」と感じてくれるでしょう。

 

セカンドサーブ、なかなか変えるの勇気要りますよね。

ですが、以前も書いたようにセカンドサーブこそ、試合でアナタの基本になるショット。

ここから発展させてファーストサーブ、その先のラリー、があるのです。

一度トスを低めにして、打ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブを磨きましょう

    サーブがどうしても苦手・・・という方は、まずトスアップから苦手意識があ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

    これは、私自身が最近意識していること、でもあります。どうしても…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型

    ここ1本、絶対に獲りたい・・・ような場面。皆さんなら、どんな選…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるようになる!

    テニスはサーブが難しい。上のレベルの選手と一般の人のレベルの差…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?

    自分のサービスゲーム、気が付けば0-40のスコアに。試合の中で…

  6. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

特集記事

  1. 戦術

    「あの人何やってんの?」という褒め言葉
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い
  3. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛は…
  4. テニス リターン

    ストローク

    「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な…
  5. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる
PAGE TOP