テニス メンタル

メンタル

「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?

自分の攻撃、作戦が相手に効かない。

そんなとき・・・アナタはどうしますか?

何も準備が無いと、もう手立てが無くなってパニックになってしまうかも知れません。

作戦を立てて準備することは大事ですが、上手くいかないときの準備も当然、大事になってきます。

 

「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?

 


 

■「思い通りにいかない」のがテニスの試合である

当たり前ですが、つい人は楽に考えがち。

試合前に作戦を考えていると、もうそれが当然のように進行されていくように思えてしまう。

「こんな感じでプレッシャーをかけて、相手を追い込んで・・・」というイメージ、までは良いのですが、それが効かなかったら・・・?

必ず試合では、そういう場面が出て来ます。

落ち着いて、冷静に状況を見極めれば勝機は見えてきます。

 

■「1回試しただけで、効かない」と決めつけるのは早過ぎる

もしかしたら、相手が読んでいたのかも知れないし、たまたま上手くいったのかも知れない。

1回チャレンジしたくらいで、すぐに作戦の成功失敗を判断するのは危ない。

バックハンドを狙っていく作戦だったのに、思った以上に相手がバックハンドが得意・・・みたいなケースもあるでしょう。

そんなときには、一度冷静になる。

もう一回しっかり狙ってみて、それでも対応してくるようなら、やはり相手はしっかり考えて準備しているということ。

そしてバックハンドを警戒しているなら、きっとフォアハンドは隙がある。

テニスでは、「全てをまんべんなく警戒する、ケアする」ことは出来ない。

まずはこの大原則に、立ち戻りましょう。

 

■プレッシャーは試合の後半で、効いてくるもの

私も経験がありますが、前半に実施していた作戦は後半に効いてくる。

そのときはポイントが獲れていなくても、自分がやっておいた作戦はきっとアナタを後半、助けてくれる。

相手も印象に残っているから、やっぱり警戒してくれるんですよね。

これって、前半の作戦が相手にとって、プレッシャーになっているということ。

つまり、ちょっと効かないからと言って、すぐに作戦を諦めたりしない。

何度もトライして、相手に印象付けること、も大事な作戦の考え方なのです。

 

相手がプレッシャーを感じているのか、感じていないのか。

強い相手ほど、それを見せてくれない。

アナタ自身が感じる力、大事なんです。

普段の練習からしっかりと相手の表情、呼吸、色々なことに敏感になること。

しっかり意識しておけば、本番の試合でも力を発揮、出来るでしょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    仲良しテニスを卒業しましょう

    今回は、具体的なテニスの技術や練習メニューとは異なり、一つの考え方を。…

  2. テニス 戦術

    メンタル

    「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事

    言葉には、力がある。みなさんも、普段からテニスの試合に挑むとき…

  3. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術

    試合前に、毎回私がやっていること。今回は、すごくシンプルですが…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について

    皆さんの周りにも、いませんか?「何であの人が強いのか、分からな…

  5. メンタル

    テニス選手にとっての基本、「自分が打った全ボールを信じ切る」ことは意外と実践出来ていない

    テニスの試合を観ていて、「フッ」と残念な間がよぎることがある。…

  6. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い

    普段生活していると、もう嫌というほど情報が入って来ますよね。…

特集記事

  1. シングルス

    バックハンドのダウンザイン、相手にどんどん打たせよう
  2. その他

    他人を尊重出来ないなら、コートから退場
  3. テニス 環境

    日々の雑記

    T-PRESSがどんな価値を生み出して、どんな場所になれるのか
  4. テニス 前衛

    スマッシュ

    ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる
  5. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の…
PAGE TOP