テニス メンタル

メンタル

「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?

自分の攻撃、作戦が相手に効かない。

そんなとき・・・アナタはどうしますか?

何も準備が無いと、もう手立てが無くなってパニックになってしまうかも知れません。

作戦を立てて準備することは大事ですが、上手くいかないときの準備も当然、大事になってきます。

 

「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?

 


 

■「思い通りにいかない」のがテニスの試合である

当たり前ですが、つい人は楽に考えがち。

試合前に作戦を考えていると、もうそれが当然のように進行されていくように思えてしまう。

「こんな感じでプレッシャーをかけて、相手を追い込んで・・・」というイメージ、までは良いのですが、それが効かなかったら・・・?

必ず試合では、そういう場面が出て来ます。

落ち着いて、冷静に状況を見極めれば勝機は見えてきます。

 

■「1回試しただけで、効かない」と決めつけるのは早過ぎる

もしかしたら、相手が読んでいたのかも知れないし、たまたま上手くいったのかも知れない。

1回チャレンジしたくらいで、すぐに作戦の成功失敗を判断するのは危ない。

バックハンドを狙っていく作戦だったのに、思った以上に相手がバックハンドが得意・・・みたいなケースもあるでしょう。

そんなときには、一度冷静になる。

もう一回しっかり狙ってみて、それでも対応してくるようなら、やはり相手はしっかり考えて準備しているということ。

そしてバックハンドを警戒しているなら、きっとフォアハンドは隙がある。

テニスでは、「全てをまんべんなく警戒する、ケアする」ことは出来ない。

まずはこの大原則に、立ち戻りましょう。

 

■プレッシャーは試合の後半で、効いてくるもの

私も経験がありますが、前半に実施していた作戦は後半に効いてくる。

そのときはポイントが獲れていなくても、自分がやっておいた作戦はきっとアナタを後半、助けてくれる。

相手も印象に残っているから、やっぱり警戒してくれるんですよね。

これって、前半の作戦が相手にとって、プレッシャーになっているということ。

つまり、ちょっと効かないからと言って、すぐに作戦を諦めたりしない。

何度もトライして、相手に印象付けること、も大事な作戦の考え方なのです。

 

相手がプレッシャーを感じているのか、感じていないのか。

強い相手ほど、それを見せてくれない。

アナタ自身が感じる力、大事なんです。

普段の練習からしっかりと相手の表情、呼吸、色々なことに敏感になること。

しっかり意識しておけば、本番の試合でも力を発揮、出来るでしょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ

    「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪…

  2. テニス 観察眼

    メンタル

    「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

    「プライド」っていう言葉は難しい。全く無いと競った試合で自分を…

  3. テニス ミス

    メンタル

    「1本集中!」ばかり口癖にしていては、狼少年になる

    試合会場を見ていると、この声がいつも響き渡る。「1本集中!」…

  4. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ

    テニスの試合、自分たちをどうしても信じられない、メンタルが弱いと感じて…

  5. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?

    試合で誰もが考えること。それは、まず相手をリードして、その後に…

  6. メンタル

    「テニスの試合が怖い、やりたくない・・・」症候群に陥ってしまった方へ送るメッセージ

    私も過去に、2回経験しました。サーブを打つのも手が震える、そし…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?
  2. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう
  3. テニス メンタル

    メンタル

    チェンジコートで集中する、方法はアレしかない
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法
  5. その他

    「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?
PAGE TOP