テニス メンタル

メンタル

「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?

自分の攻撃、作戦が相手に効かない。

そんなとき・・・アナタはどうしますか?

何も準備が無いと、もう手立てが無くなってパニックになってしまうかも知れません。

作戦を立てて準備することは大事ですが、上手くいかないときの準備も当然、大事になってきます。

 

「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?

 


 

■「思い通りにいかない」のがテニスの試合である

当たり前ですが、つい人は楽に考えがち。

試合前に作戦を考えていると、もうそれが当然のように進行されていくように思えてしまう。

「こんな感じでプレッシャーをかけて、相手を追い込んで・・・」というイメージ、までは良いのですが、それが効かなかったら・・・?

必ず試合では、そういう場面が出て来ます。

落ち着いて、冷静に状況を見極めれば勝機は見えてきます。

 

■「1回試しただけで、効かない」と決めつけるのは早過ぎる

もしかしたら、相手が読んでいたのかも知れないし、たまたま上手くいったのかも知れない。

1回チャレンジしたくらいで、すぐに作戦の成功失敗を判断するのは危ない。

バックハンドを狙っていく作戦だったのに、思った以上に相手がバックハンドが得意・・・みたいなケースもあるでしょう。

そんなときには、一度冷静になる。

もう一回しっかり狙ってみて、それでも対応してくるようなら、やはり相手はしっかり考えて準備しているということ。

そしてバックハンドを警戒しているなら、きっとフォアハンドは隙がある。

テニスでは、「全てをまんべんなく警戒する、ケアする」ことは出来ない。

まずはこの大原則に、立ち戻りましょう。

 

■プレッシャーは試合の後半で、効いてくるもの

私も経験がありますが、前半に実施していた作戦は後半に効いてくる。

そのときはポイントが獲れていなくても、自分がやっておいた作戦はきっとアナタを後半、助けてくれる。

相手も印象に残っているから、やっぱり警戒してくれるんですよね。

これって、前半の作戦が相手にとって、プレッシャーになっているということ。

つまり、ちょっと効かないからと言って、すぐに作戦を諦めたりしない。

何度もトライして、相手に印象付けること、も大事な作戦の考え方なのです。

 

相手がプレッシャーを感じているのか、感じていないのか。

強い相手ほど、それを見せてくれない。

アナタ自身が感じる力、大事なんです。

普段の練習からしっかりと相手の表情、呼吸、色々なことに敏感になること。

しっかり意識しておけば、本番の試合でも力を発揮、出来るでしょう!

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス

    メンタル

    優勝を経験した人は、その難しさを知れるから強くなる

    テニスの試合、第1シードがなぜ強いのか?それは、テニスの技術だ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    上達が早いテニス選手は、「自分自身の失敗から、決して逃げない」から強くなる

    上達が早いテニス選手には、ある特徴がある。私自身、自分はプロ選…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例

    試合でこういう場面、から崩れていく人多いですよね。プロの試合で…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    勘違いしている方が多いですが、「テニスはラリーを続けることが目的」のスポーツではありません

    日本人は、「途切れること」「途絶えさせること」に対してどこか拒否感を持…

  5. テニス 部活
  6. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩き込んで、拾われてふかしてしまう人は、「チャンス」という言葉と…
  2. テニス メンタル

    戦術

    自分のテニスの特徴、どんどん相手に見せていこう!
  3. テニス ミーティング

    練習メニュー

    本物のテニスの練習とは、「他人の上達にも、責任を負う」ということ
  4. その他

    企画を進められる人、進められない人
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付け…
PAGE TOP