テニス ミス

メンタル

自分を鼓舞して戦う選手は、自然と周りも応援したくなる

テニスの試合、「応援されやすい」選手は、やっぱり試合でも強い。

それは、知り合いが多いとか、人格者だとかそういう話ではないと思う。

もちろん、人としてしっかりしているというのは大前提ですが、テニスの試合でしっかり自分を鼓舞出来ている人。

さりげなくもしっかり、試合中に「絶対に勝ちたい」という姿勢を見せていく選手だと思います。

 

自分を鼓舞して戦う選手は、自然と周りも応援したくなる

 


 

■スカして戦う選手も、大声で威嚇するような選手も、応援したいとは思わない

私の意見ですが、この2タイプの選手は応援したいと思えない。

やる気があるのか無いのか、分からないような選手。

相手を大声で威嚇したり、全ポイントで大騒ぎするような選手。

意外と自信が無い、本当に勝ちたいと思っていない選手が多いように思います。

それより、さりげなくしっかり、自分の試合を進めていこうという意志のある選手。

辛いとき、大事なポイントを獲ったときには小さくガッツポーズしたり、感情をコントロールしつつも、少しだけ周りに出していく選手。

応援したいと思いませんか?

 

■「周りから応援される」というのも、立派な選手の実力の一部

試合中に歓声を集める、だけじゃない。

応援される選手には、自然と情報も多く入って来る。

周りとのコミュニケーションが円滑だから、準備もしやすいし練習相手も見つけやすい、どんどん上達していく。

そんな選手に、なれる訳が無い?

いえ、きっと試合の姿勢を変えていくだけで、結構変わっていくと思いますよ。

まずは小さいガッツポーズ、そして苦しいときには少し声を出して自分を鼓舞する、ようにしてみませんか?

私も30歳を超えてから、意識的にそうやって表現するようにしています。

何より、試合に簡単に負けたく無いですからね。

 

■自分を「変える」ことは、いつでもテニスの現場から

「自分は、そういう性格じゃないんだよな・・・」と思う方も、多いでしょう。

ですが、やっぱりスポーツは感情を表に出すのが醍醐味。

他のスポーツなんて、ゴールが決まったりしたら大騒ぎじゃないですか・・・まぁ、チームスポーツなので、出来ることでもありますが。

テニスは個人スポーツ。

アナタ自身で、自分を鼓舞していく、自分を変えていく。

そこにきっと、応援してくれる人はいるはずです。

テニスの現場から変えていけば、アナタの性格も人格も変わり、より人生を前向きに過ごしていけると思います。

 

広く、大げさな話になりましたが、自分の試合の雰囲気を客観視する意識は大事。

スマフォをセットして、動画を撮って観てみましょう。

私はいつも、後で動画を見返すと、「なんてスカしたテニスしてるんだ・・・勝つ気あるのか・・・?」と思ってしまう。

試合の現場では、相当意識しないとなかなか難しい。

ぜひ一度、試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事

    テニスの試合、選手としての強さ、たくましさで差が出る場面。それ…

  3. メンタル

    「今日はテニスの調子が悪い・・・」と感じたら、試合中に実践したい修正方法について

    テニスは「調子」に左右されるスポーツだと言われています。プロテ…

  4. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合に出続けるということは、「弱い自分の中身を覗き続ける」ことに他なりません

    テニスの試合に出続けること、皆さん継続出来ていますか?部活やサ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから

    今回アンケートを実施させて頂く中で、厳しいご意見もたくさん頂きました。…

  6. メンタル

    まずは自分が、損をする

    いつも記事を読んで頂いたり、動画をご覧頂きありがとうございます。…

特集記事

  1. ボレー

    ローボレー恐怖症に陥っている人は、どうすれば良い?
  2. テニス 技術

    ボレー

    バックハンドボレー、相手に背中を向けて逆クロスに打っていこう
  3. メンタル

    何が好きなのか?より、何をしてきたのか?
  4. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手がネットに出て来ているのに、「後ろ足体重でベースラインからストローク」で粘る…
PAGE TOP