テニス スライス

ロブ

なぜ、アナタのロブは試合で安定しないのか、を解説します

試合で、なかなかロブが入らない、安定しない。

こうなると、もう強い相手との対戦は厳しいですよね。

時間を作ったり、ネットにいる相手を下げることが出来ない。

ロブを打ってはアウト、をなぜ繰り返すのか・・・について。

初中級の方に一番ありがちな要因、を解説してみたいと思います。

 

なぜ、アナタのロブは試合で安定しないのか、を解説します

 


 

1.なぜ、ロブが安定しないんだろう

まず、第一にロブショットはストロークショット。

ストロークと同じ構え、雰囲気、から打てないと、相手にばれてしまいますよね。

この大原則、を大事にしてかないと、なかなか試合では使えない。

スライスでもスピンでも、ストロークで打っている時から変え過ぎてしまうと、安定しないし相手にもばれる。

良いこと無し、なんです。

ストロークの延長、と言えば何が大事になるのか。

それは、しっかりラケットを振る、ということです。

 

2.当てるだけのロブ、だから入らない

よく初中級のみなさんで多いのが、当てるだけのロブ、になってしまう方。

合わせるだけ、になって、速いボールに腰が引けている。

これでは、もう入るかどうか、宝くじみたいなもの。

打ってみて、そこで良い当たりならたまに入る、でもほとんどが、コントロール出来ないで飛び過ぎてアウト。

これでは、当然試合では使えない。

点で合わせるのではなく、しっかりラケットを振って線で合わせる。

この意識、がロブでは大事になって来ます。

 

3.ラケットを振るから安定する、のがテニスの基本

スライスでもスピンでも、ラケットを振るから安定する。

回転をかけるから、ボールがコートに収まるんですよね。

振る感覚、があれば、試合でも調整が効きやすい。

「今のは回転かけ過ぎたな」とか、「打点が後ろだったな・・・」というのは、振っているからこそ、感じることが出来るんです。

ただフラットでチョン、と合わせるだけのロブでは、何も感じられない。

しっかり振ってロブを打つ、という風に変えていきましょう。

そこに、新しいアナタの武器があるはずです。

 

4.点で合わせるロブは、ただ逃げているだけ

もう一つ、ただ合わせるだけのロブは、そもそも逃げの姿勢。

だから試合で、安定しないんです。

入るかどうか、の前に相手の攻撃を何とか逃げているだけ、の自分に気付かないと。

この姿勢がある限り、ずっと試合では受け身で辛い状態。

ロブを打つなら、しっかり振って、攻撃的に。

相手が強いショットを打って来た時も、スライスでも良いのでしっかり振る。

振ったロブには回転がかかり、それだけで相手がスマッシュを打ち辛いようなボールになっている。

例え甘いロブになっても、相手のミスを誘える可能性が高い、ですからね。

 

ロブが入らないのは、逃げ腰になって点で合わせているから。

ラケットを振れていないから、安定しないということ。

振っていくの、確かに最初は怖いです。

でも、早いテイクバックでコンパクトに振れば、きっとロブも上手く打てるはず。

最初はアウトしてもOK。

しっかり回転をかけるロブ、に変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. ロブ

    ロブが上がると消極的になる、ではトーナメントで勝ち上がれない

    試合の中で、相手からロブを打たれる。この時の反応で、実は強い相…

  2. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!

    ミックスダブルスで、今年は結果を出していきたいみなさん。まず、…

  3. ロブ

    意外と高いロブは、前衛が嫌がる

    ダブルスの試合で、走らされてロブ。それがもう、とにかく浅い……

  4. テニス ロブ

    ロブ

    攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト

    試合の中で、しっかりトップスピンロブで攻撃していくとき。もしか…

  5. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

    女子ダブルスで、しっかり結果を出していきたいと考えているみなさん。…

  6. テニス メンタル

    ロブ

    自分のロブが安定しない人は、ゆっくりラケットを振ってみよう

    ロブでの攻撃、ダブルスの試合では必須。女子ダブルスだけじゃない…

特集記事

  1. テニス イベント

    戦術

    自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面
  2. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく
  3. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない
  4. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ
PAGE TOP