メンタル

「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに

テニスの試合、勝っているときには少しだけ、余裕が生まれる。

そんなときに、どんなプレーを相手に見せておくべきか。

それは、「意外性があるプレー」でしょう。

ポイントを失っても、それほどダメージが無い場面。

どう活かすかは、アナタ次第です。

 

「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに

 


 

■テニスの試合、「まじめな選手」は戦いやすい

アナタも、経験は無いですか?

まじめで、まっすぐな選手は確かに気持ちが良いですが、試合になると「戦いやすい」側面が強い。

むしろ、「何をやって来るのか、分からない」相手の方が、嫌。

アナタ自身、そういう選手を演じてみることも大事。

ポイントを、例えば40-0、0-40、のようにしっかりリードしている場面では、「意外性」があるプレーを見せておきたい。

そう、見せておくことが大事なのです。

 

■「意外性があるプレー」は、相手の印象に残る

例えばダブルスで言えば、ストレートへの展開や思い切ったポーチ、チェンジプレー。

こういった、「意外性のあるプレー」は相手の印象に残りやすい。

たった1ポイントでも、試合の序盤にやったポイントは終盤まで相手の頭から、離れない。

だからこそ、序盤でリードしたら「意外性のあるプレー」をあえて入れていく必要がある。

アナタ自身、失っても痛くないかな、というポイントでは思い切って相手に「印象を残す」ことを考えてみましょう。

きっと試合では、やりにくいテニス選手になれるはずですよ。

 

■リードを「守ろう」と考えるから、おかしくなる

リードしているとき、アナタは何を考えていますか?

もしかして、「守ってそのままゲーム、ゲームセット」と、安易に考えてはいませんか?

それは、甘い考え。

もっと攻める、活用する、対戦相手が何を考えているか、を意識する。

テニス選手なら、これくらいの意識でちょうど良い。

アナタ自身、もっとリードを上手く使っていけるようになれば、テニスの試合は楽に勝てる。

守ろう、と思っている選手は、まだまだ弱い。

この自覚、大事です。

 

リードしたら、どんどん勝負に出る。

これは、テニスの試合の序盤にこそ必要な意識です。

試合はなかなか、簡単には終わらない。

リードしたときに活かせること、出来ること、勝つために必要なことは、全部やりましょう。

きっと小さい作戦の準備が、アナタを勝利に導くはずです。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス 環境

    メンタル

    「この人に、誤魔化しのテニスは通用しないな・・・」と思える相手がいれば、アナタは強くなれる

    テニスの試合、練習の中で、こんな感覚を持ったことはありますか?…

  2. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない

    テニスの試合に出続けていれば、必ず強い相手とは対戦する。第1シ…

  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

    テニスは、一人では成長出来ない。私は何度も、周りの仲間の大切さ…

  4. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが…

    強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、あり…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

    テニス好き?好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。…

  6. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない

    テニスの実力で、もう一歩、次のステージに進みたい。そう考えてい…

特集記事

  1. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ
  2. テニス 準備

    リターン

    テニスの試合で、「相手サーブの曲がりが激しいとき」には、よりコンパクトなリターン…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です
PAGE TOP