テニス メンタル

メンタル

「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。

でも、不思議なことに学生の方も一般社会人の方も、成績は変わらない、毎大会同じような人が多い。

初戦負け、2回戦負け、3回戦負け・・・の方もいれば、ずっと勝ち続ける人もいる。

負け癖、が付いていると感じた人は、抜け出せるチャンスです。

 

「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

 


 

■自分の「癖」に気付ける人は、少ない

癖って、怖い。

自分で気付いていない、くらいの習慣になっているから癖になる。

負けるということ、勝つということも、習慣でありルーティーンになってしまう。

そして感覚がマヒして、自分の「癖」になっていることにも気付けない選手がほとんどでしょう。

そう、試合に負ける、ということについても同じです。

 

■負け癖が抜けないのは、同じ生活を繰り返しているから

同じことの繰り返し、になっていることに気付けるかどうか。

しっかり自分を見つめ直せば、「変えていくべきところ」はあるはずです。

私の経験では、変えるというよりも「止める」ことで試合に勝てるようになったことが多い。

寝る前のゲーム、間食、自分が楽だと思って逃げていること・・・を、しっかり考えて断っていく。

小さいことですが、こういった自分が納得出来ていない部分、負けて理由にしたい部分は、どんどん変えていくこと。

何も変えないで、結果だけ変わって欲しいと願うのは甘い話。

習慣を変えれば結果、癖はおのずと変わってきます。

 

■負け癖ではなく、勝ち癖を付けていくには・・・?

アナタにも、大事な試合で勝った経験、調子が良かった経験はあるはず。

そのときに、何を意識していたのか、生活はどうだったのか。

自分が良かったときや、その経験を思い出して立ち戻ることは大事。

勝ったときの感覚、を自分で言葉にしてみる。

テニスノートに、箇条書きで書いてみる。

勝ちにつながる要素は、実は気付いていないだけでアナタの足元、過去にたくさん転がっているのです。

 

勝ち癖を付ける、というとすごく難しいようですが、良い暗示だと思って欲しい。

自分は勝っていく、勝っていく為に何が必要かを考えて、習慣を変えて行動していくだけ。

ちょっとした試行錯誤、を繰り返すことが大事です。

今年ももう、年末。

来年は、どんな一年にしたいですか?

そして、何を変えて勝てる自分に・・・なっていきましょうか?

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. メンタル

    コードボールは、決してラッキーや偶然なんかじゃない

    テニスボールは、とても正直。私は、また最近そう感じています。…

  2. メンタル

    何が好きなのか?より、何をしてきたのか?

    毎日、家で過ごす…。恐らく、読者のみなさんはこれが難しいと感…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?

    3月は節目の時期。それは、学生さんだけじゃない、私たち大人にな…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法

    試合前は、いつだって緊張する。それはどんなに試合慣れした人でも…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に「負けても良い理由」を考え出すから、思考が現実になる

    テニスの試合、私自身たくさんの試合を経験してきました。それは選…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう

    格上相手の試合って、みなさんどうでしょう。リードしても落ち着か…

特集記事

  1. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想
  2. ストローク

    テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つ…
  3. ストローク

    「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から
  4. テニス 環境

    その他

    「試合に出れないなら、せめて応援で仲間を助けたい!」と思う人に知って欲しい、テニ…
  5. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと
PAGE TOP