テニス ダブルス

スマッシュ

風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう

風が強い日のテニスの試合。

結構、慎重になって逆にミスが多くなる・・・こと、ありませんか?

試合巧者の選手は、実はこの風についてしっかり考えて準備している。

例えばこんな感じで・・・です。

 

風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう

 


 

■風が強い日、頭上数メートルはもっと風が強い

風が強い日は、身体で感じている以上に「上」の空間はもっと風が強い。

強い風が吹いているコートから数メートル上の部分をボールが通過するときに、よりその影響を受けやすい。

つまり、ロブのような軌道が高いショットは、風の影響をもろに受けてしまうのです。

普段からロブを得意にしている選手でも、コントロールが難しくなる。

であれば、慣れていない選手はきっともっと、厳しくなるのは目に見えていますよね。

 

■前に出て相手にプレッシャーをかけて、ロブを誘おう!

相手にロブを打たせるなら、前に出ることが一番。

それも、ハッキリネットに詰めることで、「何だ、ロブで良いじゃん」と思わせることが出来る。

プレッシャーの中で上げるロブは、相手も「触らせたくない・・・」と思って少し大きくなりがち。

それを風に乗せて、アウトさせていくのが今回の作戦。

シングルスでもダブルスでも、積極策として使っていくことが大事です。

 

■風は味方になってくれる!アナタ次第で

いつも風を敵に回している選手は、結果的に言い訳ばかり。

同じ条件で行っている試合なら、チェンジコートごとに風と会話して、しっかり味方につけるようにしましょう。

今回紹介した作戦は「風下」にいるときに使える作戦ですが、風上、からの作戦もたくさんある。

私が書くのは簡単ですが、ぜひアナタ自身でも探してみて下さい。

きっと、アナタらしいテニスが見つかるはずです!

 

相手のロブ、に苦手意識を持っている選手ほど、こういった作戦を使っていくこと。

風で崩れてくれるのを待つのではなく、風を使って崩すこと。

しっかり考えて準備しておけば、こんなに有効に味方してくれるものはありません。

言い訳にするのは誰でも出来る。

だからこそ、具体策で準備出来る数少ない選手、になりましょう。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    「スマッシュは・・・地味に行こう!」実際にテニスの試合で使える技術を身に付ける

    ロブを上げられた瞬間どう思う?もちろんチャンスなロブだったら、…

  2. テニス 粘り

    スマッシュ

    アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない

    「ロブが上がると、どうしても怖くてハイボレーでカットしてしまいます」…

  3. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

    スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大…

  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

    テニスの練習で、最もキツイ練習の一つがネットタッチからのスマッシュ練習…

  6. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう

    テニスの試合、アナタはどんな「武器」で勝負しますか?こういった…

特集記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう
  2. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い
  3. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分
  4. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
  5. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う
PAGE TOP