テニス ダブルス

スマッシュ

風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう

風が強い日のテニスの試合。

結構、慎重になって逆にミスが多くなる・・・こと、ありませんか?

試合巧者の選手は、実はこの風についてしっかり考えて準備している。

例えばこんな感じで・・・です。

 

風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう

 


 

■風が強い日、頭上数メートルはもっと風が強い

風が強い日は、身体で感じている以上に「上」の空間はもっと風が強い。

強い風が吹いているコートから数メートル上の部分をボールが通過するときに、よりその影響を受けやすい。

つまり、ロブのような軌道が高いショットは、風の影響をもろに受けてしまうのです。

普段からロブを得意にしている選手でも、コントロールが難しくなる。

であれば、慣れていない選手はきっともっと、厳しくなるのは目に見えていますよね。

 

■前に出て相手にプレッシャーをかけて、ロブを誘おう!

相手にロブを打たせるなら、前に出ることが一番。

それも、ハッキリネットに詰めることで、「何だ、ロブで良いじゃん」と思わせることが出来る。

プレッシャーの中で上げるロブは、相手も「触らせたくない・・・」と思って少し大きくなりがち。

それを風に乗せて、アウトさせていくのが今回の作戦。

シングルスでもダブルスでも、積極策として使っていくことが大事です。

 

■風は味方になってくれる!アナタ次第で

いつも風を敵に回している選手は、結果的に言い訳ばかり。

同じ条件で行っている試合なら、チェンジコートごとに風と会話して、しっかり味方につけるようにしましょう。

今回紹介した作戦は「風下」にいるときに使える作戦ですが、風上、からの作戦もたくさんある。

私が書くのは簡単ですが、ぜひアナタ自身でも探してみて下さい。

きっと、アナタらしいテニスが見つかるはずです!

 

相手のロブ、に苦手意識を持っている選手ほど、こういった作戦を使っていくこと。

風で崩れてくれるのを待つのではなく、風を使って崩すこと。

しっかり考えて準備しておけば、こんなに有効に味方してくれるものはありません。

言い訳にするのは誰でも出来る。

だからこそ、具体策で準備出来る数少ない選手、になりましょう。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスにおいて、「前方向に移動しながらのスマッシュ」は意外と難しいので、しっかり練習しておきましょう…

    スマッシュと聞くと後ろに下がりながら打つ機会が、圧倒的に多いイメージが…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    後ろ方向へのポーチスマッシュこそ、アナタのダブルスに必要な発想なはず

    ダブルスの試合、陣形に関わらず「スマッシュ」をいかに打てるのか。…

  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

  5. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

    ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。…

  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「どこかで落ちてくるボールを怖がっている」から上半身が折れてしまう

    スマッシュが得意な人は、試合で強い。そりゃそうですよね、チャン…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教…
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、まず決断力から」試合で勝ち切るテニスに、必要な決断力…
  3. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?
  4. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に
PAGE TOP