テニス 夜

練習メニュー

「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと

よく、「闇練好き」という言葉を聞きます。

テニスに限らずですが、自分一人で闇に紛れて人知れず、コツコツ練習すること。

その練習で上手くなっていく・・・ことがベストなんですが、テニスってそれだけじゃ難しい。

個人練習、大事です。

ですが、闇に紛れて一人で練習、だけで飛躍的に上手くなることは無いでしょう。

 

「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと

 


 

1.「突然変異」をどこかで期待しても無理

闇に紛れて練習していると、どこかから「技の閃き」が降りて来る。

そんな淡い期待をしていても、実際は厳しい。

テニスで新しい発見をしたり、技が閃いたりするのは、一人じゃ無理なんです。

閃いた技術を身に付けるには一人での反復練習も大事ですが、テニスは相手ありきの対人スポーツ。

人がどう反応するのか、変えたらどう相手も変わるのか・・・を考えて試行錯誤していくから、技が生まれて来るのです。

 

2.「人と会いたくない」選手は、どこか自分を認められていない人

私も個人練習は大好きでしたが、それってどこか逃げているような時期でもある。

人に見られたくない、急に登場して周りをあっと驚かせたい・・・みたいな希望が、どこかにあったと思います。

テニスって、そんなに甘くない。

人にまだまだ、自分のテニスを見られたくない・・・ようなとき、つい個人の闇練習に終始してしまいがちなんですよね。

自分の殻の閉じこもっていても、何の進歩も無いです。

 

3.「人に聞けば一瞬で変わる」ことが、テニスではたくさんある

時間は皆に、平等に流れている。

いかに効率的に使っていくか、もっともっとアナタ自身考えてみて良いでしょう。

悩んでいることがあれば、人に聞いたり話したりすることで一瞬で解決することだって、テニスにはよくあること。

私もバックハンドのストロークで悩んでいたときに、グリップチェンジのコツを聞いた瞬間に一気に上達しました。

闇に紛れて練習していても、そんな閃きは絶対に無い。

明るいところで、皆と一緒に模索し合うことこそ、テニスの上達には大事です。

 

夜の個人練習、それはそれで大事です。

メンタルの強さを養ってくこと、にもつながりますからね。

でも、どんどん明るい場所で自分のテニスを陽に当てることも大事。

自分で意識してバランスを取って、成長していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう

    テニスの練習、皆さんどんなことを「意識」出来ているでしょうか?…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ダブルスの練習で「2バック対2アップの練習をシングルスコート」で実践すると効果的です!

    今回は、ダブルスでのボレー対ストロークの練習メニューを一つ、ご紹介。…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「自分はテニスを練習している」と、人に言えますか?

    学生時代は、毎日のように練習するのは当たり前。でも、社会人や大…

  4. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです

    「あの選手のストローク、凄いな・・・」「サーブ、ブレイク出来る…

  5. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

    テニスの試合、コントロール良く相手を前後に動かせると、配球の幅が拡がる…

  6. テニス 部活

    練習メニュー

    テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる

    テニスは難しい。ラケットを使ってボールを打つ、やっていない人か…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる
  2. テニス 計算

    テニススクール

    テニスを習っているけど、「アドバイスが多過ぎて混乱してしまう」という人は、どうす…
  3. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ
  4. テニス サイト

    メンタル

    テニスのように、プレーとプレーの途中に「間」が多い競技では、その時間をどういう意…
  5. テニス 部活

    テニススクール

    コーチの教えをなかなか実践出来ないのは、「大きく振り切れる」ことが出来ないから
PAGE TOP