テニス 夜

練習メニュー

「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと

よく、「闇練好き」という言葉を聞きます。

テニスに限らずですが、自分一人で闇に紛れて人知れず、コツコツ練習すること。

その練習で上手くなっていく・・・ことがベストなんですが、テニスってそれだけじゃ難しい。

個人練習、大事です。

ですが、闇に紛れて一人で練習、だけで飛躍的に上手くなることは無いでしょう。

 

「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと

 


 

1.「突然変異」をどこかで期待しても無理

闇に紛れて練習していると、どこかから「技の閃き」が降りて来る。

そんな淡い期待をしていても、実際は厳しい。

テニスで新しい発見をしたり、技が閃いたりするのは、一人じゃ無理なんです。

閃いた技術を身に付けるには一人での反復練習も大事ですが、テニスは相手ありきの対人スポーツ。

人がどう反応するのか、変えたらどう相手も変わるのか・・・を考えて試行錯誤していくから、技が生まれて来るのです。

 

2.「人と会いたくない」選手は、どこか自分を認められていない人

私も個人練習は大好きでしたが、それってどこか逃げているような時期でもある。

人に見られたくない、急に登場して周りをあっと驚かせたい・・・みたいな希望が、どこかにあったと思います。

テニスって、そんなに甘くない。

人にまだまだ、自分のテニスを見られたくない・・・ようなとき、つい個人の闇練習に終始してしまいがちなんですよね。

自分の殻の閉じこもっていても、何の進歩も無いです。

 

3.「人に聞けば一瞬で変わる」ことが、テニスではたくさんある

時間は皆に、平等に流れている。

いかに効率的に使っていくか、もっともっとアナタ自身考えてみて良いでしょう。

悩んでいることがあれば、人に聞いたり話したりすることで一瞬で解決することだって、テニスにはよくあること。

私もバックハンドのストロークで悩んでいたときに、グリップチェンジのコツを聞いた瞬間に一気に上達しました。

闇に紛れて練習していても、そんな閃きは絶対に無い。

明るいところで、皆と一緒に模索し合うことこそ、テニスの上達には大事です。

 

夜の個人練習、それはそれで大事です。

メンタルの強さを養ってくこと、にもつながりますからね。

でも、どんどん明るい場所で自分のテニスを陽に当てることも大事。

自分で意識してバランスを取って、成長していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    模倣に模倣を繰り返した人にこそ、強いオリジナリティは宿り始める

    私は何度も、「人の真似こそ大事」と書いてきました。それは、なぜ…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニス選手として、「試合での敗戦を、活かせる人と活かせない人」の違い5つ

    テニスの試合、勝った試合よりも負けた試合。これを、どう活かすか…

  3. テニス ロブ

    練習メニュー

    チームでテニスを上達していく為には、少なからず「自己犠牲の精神」も必要です

    「良い練習」とは、どんな練習なのか。それは、チームで共通認識が…

  4. 練習メニュー

    「心技体で練習効率を上げなさい」テニスの練習をいかに試合に近づけられるか工夫しよう

    当たり前だが、テニスの練習は上達に不可欠である。でもだからと言…

  5. テニス 準備

    練習メニュー

    練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

    テニスの練習。毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を…

  6. 練習メニュー

    ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

    普段、素振りを習慣にしている方、きっと試合に熱心に出続けている方でしょ…

特集記事

  1. テニス 走力

    フットワーク

    相手に攻撃されそうなときには、「とにかくスタンスを広くする」だけで守備力が上がり…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に出るとき、「自分にかかるプレッシャーの種類」を把握しておくと大舞台…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のプレッシャーに負けた」ことに気付けない人は、延々とやられ…
  4. テニス 戦術

    メンタル

    「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事
  5. テニス ボレー

    戦術

    団体戦の悪い流れを止める!5つの定番プレー
PAGE TOP