テニス ロブ

練習メニュー

ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

テニスの試合、コントロール良く相手を前後に動かせると、配球の幅が拡がる。

今回はあえて、厳しい環境で練習を設定してみるメニューを紹介します。

難しい練習ですが、ぜひトライしてみて下さい。

 

ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

 

■人数:4~16人

■レベル:中級~上級

■目的:ドロップショット、ロブ、を正確にコントロール出来るようになる

 


 

【練習方法】

テニスコートのアレーを使ってストレートラリー。

その中で、ドロップショットで相手を前に出したり、出した相手の後ろにロブを上げたりといった前後の揺さぶりを入れる。

アレーは狭いので、多少のアウトはお互いで拾いながらラリーする。

スライスも上手く使いながら、ミスしたら交代、勝った選手は続けてプレーなどしてローテーションで回していく。

真ん中の空いたコートスペースは、別メンバーでラリー練習も有り。

 

【発展練習】

スライス限定ラリー、の形で縛ってみる。

逆にスライス限定だとやりやすい可能性も有り、部活で練習しても盛り上がるはず。

普段スライスを使わない選手も、縛りで使うことで新しい発見がある。

また、上級者には最初前、の状態から「ロブを追いかける球出し」からスタートするのも有り。

しっかりそのボールをコントロールして深くロブで返球出来る、と試合でも粘りがあるプレーが出来るはず。

 

【ポイント】

なるべくフォアハンド、バックハンド両方を使いながら、スライス、スピンも使い分ける。

遅くても、しっかりコントロールされたショットをお互いで意識して、続けること。

相手を積極的に前後に走らせ、自分も前のスペースをケアしておく。

偏ったショット、技術にならないように、全ての球種で浅いドロップショット、ロブが打てるようになればGOOD!

アレーの中で限定した練習ですが、これが試合になるともっと広いコートが使えるので楽。

練習で厳しい、と感じた後の試合では効果を発揮するはずです。

 

コントロールを重視するには、何か練習で厳しい環境が必要。

今回はアレーという形でエリアを絞りましたが、他にもサービスエリア限定、あるいはサービスエリア以外限定、などアイデアはたくさんあるはず。

ぜひ、アナタのチームでも効果的な練習、探してみて下さい。

速いショットではなく、遅くてもしっかりコントロールされたショットでラリーするのが大事です。

 

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス 気付き

    練習メニュー

    良い練習をしていても、すぐに結果が出るとは限らないのがテニス

    なかなか、練習の成果が出ない。結果につながらない・・・と、悩ん…

  2. テニス チャンス

    練習メニュー

    「良いフォームは自分で開発出来なきゃなきゃダメ!」テニスの試合で苦しいときに実力を発揮できる為に

    テニス上達のためには良いフォームを身に付けないといけないんだけど、どう…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合中に怒る人、練習中に怒る人

    みなさんの周りに、こういう人はいないでしょうか?自分に対して…

  4. 練習メニュー

    武器を作る、1つに集中してみよう

    本気で自分の武器を作りたい、そう考えているみなさん。私から、一…

  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    コートを縦1/3で区切ってのラリーは、「縦の勝負」を挑んでいこう

    以前にも少しご相談頂きました、テニススクールでの練習について。…

  6. 練習メニュー

    練習に疲労感を求めて、満足する人達

    テニスの練習で、みなさんに今一度考えて欲しいこと。練習におい…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り
  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合では、「相手に主導権を握られて走らされる」ポイントで、異常に疲れます…
  3. ストローク

    「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう
  4. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる
  5. テニス 練習

    ボレー

    テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に
PAGE TOP