戦術

「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻め方

さぁ、試合シーズンだ!!

夏は大会がたくさんあるからね。

しっかりここで自分のテニスを見付けるためにも色んなパターンを試しておかないと、いつまでたっても中途半端なテニスが続いてしまうよ!!

 

「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻め方

 


 

でもプレースタイルを決めるのってけっこう難しい。

「ナダルが好きだから、ナダルみたいなプレーする!」

そう思っても、ナダルの得意ショットとその人の得意ショットが合ってないとマズイし、そもそもナダルのプレースタイルを見た目しか理解してなくて、本質を見落としていたら逆効果になってしまう。

どうやったら自分のテニスが見付るのか・・・・。

 

まず大事なことは、テニスの試合って何が重要か考えておくこと

一番は・・・ミスしないこと。

これに尽きる。

しかしミスしないで黙々とプレーしているだけで勝たせてくれるのは、相手が弱いうちだけ。

段々とレベルが高くなってくると、ミスが期待できないどころか、ちょっとでも甘いと逆にやられてしまう。

 



 

そこで、自分がミスしない他に、相手がミスする程度の攻撃が必要となるのである

この「ミスする程度」というところが、人によっては速いストロークだったり、サーブ&ボレーだったり、驚異的な粘りをアピールすることだったり、コントロール力だったりするのである。

ここで間違わないようにしてもらいたいのが、「決めるための攻撃」ではなくて「ミスさせるための攻撃」ということ。

これを勘違いして「ポイント、くれぇ!!!!!」と空回りした攻撃スタイルにならないように。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. 戦術

    ゲームを「作る」とは、どういうことか?

    特に、ダブルスの試合ですね。「ゲームメイク」ができるか、でき…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ

    どこか、勘違いしている人も多いんじゃないでしょうか。自分のプレ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技

    テニスの試合、体力勝負になる。それは、この目の前の試合ももちろ…

  4. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

    当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。自分がどんなに良…

  5. テニス メンタル

    戦術

    前衛嫌いな相手は、どんどんボレーを触らせて試合に参加させよう

    ダブルスの試合、相手をチェックしていると見えて来るものがある。…

  6. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる

    強い人は強い、毎回安定して勝っていく。でも、こういう人ほど勝ち…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する
  2. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です
  3. 戦術

    試合でプレッシャーを、小さくする方法
  4. テニス サーブ

    メンタル

    「相手が諦めたな」と思った瞬間から、自分の何かが狂い始めるのがテニスの試合
  5. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?
PAGE TOP