戦術

「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻め方

さぁ、試合シーズンだ!!

夏は大会がたくさんあるからね。

しっかりここで自分のテニスを見付けるためにも色んなパターンを試しておかないと、いつまでたっても中途半端なテニスが続いてしまうよ!!

 

「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻め方

 


 

でもプレースタイルを決めるのってけっこう難しい。

「ナダルが好きだから、ナダルみたいなプレーする!」

そう思っても、ナダルの得意ショットとその人の得意ショットが合ってないとマズイし、そもそもナダルのプレースタイルを見た目しか理解してなくて、本質を見落としていたら逆効果になってしまう。

どうやったら自分のテニスが見付るのか・・・・。

 

まず大事なことは、テニスの試合って何が重要か考えておくこと

一番は・・・ミスしないこと。

これに尽きる。

しかしミスしないで黙々とプレーしているだけで勝たせてくれるのは、相手が弱いうちだけ。

段々とレベルが高くなってくると、ミスが期待できないどころか、ちょっとでも甘いと逆にやられてしまう。

 



 

そこで、自分がミスしない他に、相手がミスする程度の攻撃が必要となるのである

この「ミスする程度」というところが、人によっては速いストロークだったり、サーブ&ボレーだったり、驚異的な粘りをアピールすることだったり、コントロール力だったりするのである。

ここで間違わないようにしてもらいたいのが、「決めるための攻撃」ではなくて「ミスさせるための攻撃」ということ。

これを勘違いして「ポイント、くれぇ!!!!!」と空回りした攻撃スタイルにならないように。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. 戦術

    試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

    試合前に過ごす時間、みなさん何かきまったことはありますか?試合…

  2. 戦術

    リスク無きテニスで、格上相手は倒せない

    「そんなの、当たり前だろー!」みなさん、そう思いますか?…

  3. テニス Q&A

    戦術

    テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている

    そんなに強そうに見えないのに、試合になると強い選手。こういう選…

  4. テニス 客観視

    戦術

    相手の得意ショットを攻略しないと、余裕は無くならない

    相手の得意ショットは、なるべく避ける。これがテニスの試合の鉄則…

  5. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する

    テニスの試合、色々な作戦、戦術があります。でも、たくさん用意し…

  6. 戦術

    テニスの試合、ブーストポイントを作ろう!

    試合の中で、「どうしても流れを変えたい…」という場面、ありますよね。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?
  3. リターン

    セカンドサーブは、ただ叩いていくだけだとミスの元だし勿体ない
  4. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!
  5. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう
PAGE TOP