テニス ミス

その他

テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

試合に勝てるようになりたいけど、その為には自分の「良さ」を消さないといけない。

そんな悩みに、打ちひしがれたことはありませんか?

はい、私がそうでした・・・。

ボレーが好きでネットプレー主体でいきたいけど、それだと試合には勝てない・・・。

悩んで悩んで、出した一つの結論はコレ、です。

 

テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

 


 

■「自分の個性を捨てよう」と考えるのは、もう止めよう

何度か、こういったご質問を頂きました。

「試合に勝つには、自分を捨てないといけないのですか・・・?」と。

この議論は、確かに大事ですが、前に進んでいかないといけない。

個性を捨てる、のではなく試合に勝つためにどう活かせるのか?を考える。

そうすれば、きっと活かせる部分が見えてくるはずです。

 

■「ネットプレーを捨てる」のではなく、大事な場面で織り交ぜる

思い出すと、私のネットプレーは酷かった。

とても柱にして試合に勝てるような代物、ではありませんでした。

試合で使うなら、それはある種「ハッタリ」のような要素も必要になる。

幸い、身長はある程度高かったので、リードしている場面で前に出ていくことが出来れば相手にプレッシャーになる。

ほんの数ポイントですが、ネットプレーを入れていくだけで、勝てる試合は増えると実感しました。

無理に自分の得意なプレー、を柱にする必要は無い。

カスタマイズして、工夫して自分の試合で使っていけば良いのです。

 

■自分の武器を、いつでも「カスタマイズ」出来るようになろう!

アナタ自身、武器はなんでしょうか?

ストローク?サーブ?ボレー?

色々あると思いますが、大事なのは「試合を勝ちに結びつける為」に、応用可能かどうか。

独りよがりの武器なんて、試合で使えない。

ですが、テニスの試合ではそれに気付かずガンガン使って、負けていく選手が多い。

もしくは自分の個性や武器を捨てて、やりたくもないのに粘るだけの選手も多い。

そんな両極端の試合、はもう止めにしましょう。

 

このサイトを更新していると、たくさんのご意見を頂きます。

「要はシコラーを増やしたいだけでしょ?」

「面白みのないテニスを広めて、何が楽しいんですか?」

そういったご意見を頂くたびに、私も考えます。

ぜひ、皆さんも自分の個性や武器は大事にしてほしい。

ただし、独りよがりにだけは、なって欲しくない。

結果、試合に勝てないですからね。

これからも、この個性を活かすのか、試合に勝つことを選ぶのか・・・のような議論は続くでしょう。

ぜひ、長い目でお付き合い頂けると嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス フットワーク

    その他

    力強いストロークを打つ為に、「テイクバックは早く済ませて、更に身体をひねる」動きは必須です

    ある程度コントロール出来るようにはなってきたけど、ストロークにパワーが…

  2. その他

    試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて

    試合の後に、相手から感想を聞くこと。私は、このコミュニケーショ…

  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの意識

    テニスの試合でのストローク力は、どれだけ「高い打点で打てるか」が重要な…

  4. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

    来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。…

  5. テニス メンタル

    その他

    「結果を出せよ!エリートも初心者も。」テニス部の部活動について

    「てにすまんプロジェクト」で色んな学校に訪問して部活の指導を行うように…

  6. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子町

    新年最初の告知は、平日開催のプレミアムキャンプ企画から&#x1f38…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい
  3. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
  4. 戦術

    一番最初に、4番バッターをもってくる方が勝てる
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    「短い練習時間」でも、テニスが上達出来る人、出来ない人はココが違うと思う
PAGE TOP