テニス ミス

その他

テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

試合に勝てるようになりたいけど、その為には自分の「良さ」を消さないといけない。

そんな悩みに、打ちひしがれたことはありませんか?

はい、私がそうでした・・・。

ボレーが好きでネットプレー主体でいきたいけど、それだと試合には勝てない・・・。

悩んで悩んで、出した一つの結論はコレ、です。

 

テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

 


 

■「自分の個性を捨てよう」と考えるのは、もう止めよう

何度か、こういったご質問を頂きました。

「試合に勝つには、自分を捨てないといけないのですか・・・?」と。

この議論は、確かに大事ですが、前に進んでいかないといけない。

個性を捨てる、のではなく試合に勝つためにどう活かせるのか?を考える。

そうすれば、きっと活かせる部分が見えてくるはずです。

 

■「ネットプレーを捨てる」のではなく、大事な場面で織り交ぜる

思い出すと、私のネットプレーは酷かった。

とても柱にして試合に勝てるような代物、ではありませんでした。

試合で使うなら、それはある種「ハッタリ」のような要素も必要になる。

幸い、身長はある程度高かったので、リードしている場面で前に出ていくことが出来れば相手にプレッシャーになる。

ほんの数ポイントですが、ネットプレーを入れていくだけで、勝てる試合は増えると実感しました。

無理に自分の得意なプレー、を柱にする必要は無い。

カスタマイズして、工夫して自分の試合で使っていけば良いのです。

 

■自分の武器を、いつでも「カスタマイズ」出来るようになろう!

アナタ自身、武器はなんでしょうか?

ストローク?サーブ?ボレー?

色々あると思いますが、大事なのは「試合を勝ちに結びつける為」に、応用可能かどうか。

独りよがりの武器なんて、試合で使えない。

ですが、テニスの試合ではそれに気付かずガンガン使って、負けていく選手が多い。

もしくは自分の個性や武器を捨てて、やりたくもないのに粘るだけの選手も多い。

そんな両極端の試合、はもう止めにしましょう。

 

このサイトを更新していると、たくさんのご意見を頂きます。

「要はシコラーを増やしたいだけでしょ?」

「面白みのないテニスを広めて、何が楽しいんですか?」

そういったご意見を頂くたびに、私も考えます。

ぜひ、皆さんも自分の個性や武器は大事にしてほしい。

ただし、独りよがりにだけは、なって欲しくない。

結果、試合に勝てないですからね。

これからも、この個性を活かすのか、試合に勝つことを選ぶのか・・・のような議論は続くでしょう。

ぜひ、長い目でお付き合い頂けると嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合では、「相手の小さな変化」に気付けるかどうか・・・が勝敗を分けます

    ほぼ実力が近いような対戦相手には、絶対に負けたくない。とはいえ…

  2. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている

    思った以上に、見られている。それが、アナタ自身の試合の中での失…

  3. テニス チェア

    その他

    テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

    テニスの試合会場で、待ち時間が長いと・・・それだけで疲れちゃいますよね…

  4. テニス 客観視

    その他

    「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です

    テニスを上達させたい、上手くなりたい。そう思っている人が、たく…

  5. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで打てる!

    テニスやスポーツにおいて、「呼吸のリズム」を考えてみたことはありますか…

  6. その他

    試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる

    「試合に出ることって、そんなに大事ですか?」というご意見を、たまに頂き…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れる…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    人から評価されることが、目的になってはいないか?
  3. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ
  4. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ファーストサーブがフォルトしたとき、相手が意図的にリターンを強…
  5. 戦術

    試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの
PAGE TOP