ボレー

フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の改善策について

フォアハンドのボレー、実は「苦手」って言える人は少ないんじゃないでしょうか。

でも・・・本当にそうですか?

フォアハンドのボレーはある程度自由に打てる分、どうしても安定感は身に付け辛かったりします。

その理由として、手首でこねたり、手首だけで飛ぶ方向をコントロールしようとする傾向が多いように思います。

簡単と思われるショットほど、テニスでは奥が深く難しい。

改めてフォアハンドボレーをシンプルにして、安定させる改善策について考えてみましょう。

フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の改善策について

 


 

■ボレーはシンプルイズベスト!

フォアハンドボレーの基本、確認しましょう。

まずは構えている態勢から、ボールが飛んでくるときの準備の態勢から。

右利きの方であれば右足、左利きの方であれば左足から動いて軸足を作る。

そしてラケットを顔の横にセットして、少し上体をひねって準備。

最後に打点に向かって軸足と逆の足を踏み込んでいきながら、ボールをインパクトしてくのが基本です。

大事なポイントは、ラケットを持っていない手のひらを上手く使うこと。

身体の前にセットして、打ったラケットはその手のひらに収まるようにフォロースルーをコンパクトに。

ストロークでも同じ基本が使えます。

ラケットを動かす可動域は、出来るだけ小さくすると安定します!

 

■ラケット面を少し上向きに作って、打点には30cm上から入る

打点に対して、少し上でラケットを準備する。

この意識を持てれば、手首でこね回したりする必要は無くなります。

なぜなら、それだけで自然なスライス回転がかかるから。

「ボールのコントロールは、どうすれば?」と思った方、コントロールは踏み込んでいく足と身体の向きで作りましょう。

肩のライン、踏み込む足の方向でボールの飛ぶ方向をコントロールするのが、ボレーにおける基本です。

 

■腕の動きは脇の開け締めだけで、手首の角度は変えない

ボレーは振らない!のが基本ですが、多少はラケットを動かした方がパンチ力が出る。

自分の脇の下を開けて、締める。

これくらいの動きで、充分にボールに力を伝えることは出来ます。

手首の角度が変わってしまうと、打点も崩れて全く安定しなくなりますので注意が必要。

基本的にはラケットヘッドを立てて、手首との角度が120度くらいになるように、意識してみて下さい。

 

手首でスライスをかけたり、打球方向をコントロールするのは危険です。

それは試合に負ける、ポイントを落とす・・・だけでなく、アナタの怪我につながる可能性が高いからです。

上半身はシンプルに、出来るだけ下半身で力を伝えること。

そしてフォアハンドボレーもコースで勝負して、スピードは抑え気味にすること。

きっとその方が、試合でも使えて身体に優しいボレーになります。

ぜひ、意識して試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ

    足下のボレーを、まずは相手のコートに返す。この技術があるだけで…

  2. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

    相手に、「やられた!」と思う瞬間。みなさんは、試合でどんな時に…

  3. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ

    「こんなの、テニスの基本じゃない」と言いながらも、試合で使える技術。…

  4. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

  5. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分…

特集記事

  1. その他

    【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. ストローク

    「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が
  3. ストローク

    テニスの試合でバックハンドを振りきれない、「スライス依存症候群」に陥ってはいない…
  4. テニス ボレー

    戦術

    テニス歴1年未満の初心者の方でも、「試合で迷惑をかけたくない・・・」と思ったら、…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます
PAGE TOP