テニス 試合

メンタル

「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。

そのときに相手を見て・・・アナタはどんなことを感じることが多いですか?

実際にコートに入り、試合前のウォーミングアップを始める段階では、ある程度「強そうかな?こんなテニスかな?」というイメージを膨らませるかと思います。

でもそれって・・・すごい危険な部分を秘めている、そんな風に感じます。

 

「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

 


 

1.「見た目で相手を見下す」ことの恐ろしさ

誰でも人間ですから、強い対戦相手とは試合したくないと考えるもの。

経験上、ある程度はテニス選手としての見た目で、実力を判断するというのは、悪いことではありません。

何事も想定を立てて試合に臨むのは、とても良いこと。

しかし・・・ちょっとテニスウェアがおかしかったり、ラケットが何年も前もモデルだったりすると、どこか油断してしまいませんか?

気持ちは分かりますが、試合で強いかどうかは実はすごく分かりにくいんです。

 

2.ショットのフォームは、人それぞれ

ストロークのフォームで、少し特徴のある人はたくさんいます。

それを見て、何を感じるかはアナタ次第。

アナタ自身が、「あっ、この相手はバックハンド狙い目だな・・・」という感じで弱点として認識出来れば良いのですが、「大したことない!楽勝!」という感覚は、危険。

ストロークのフォームに特徴がある、と言うだけで、テニスの実力が低いとは限らないのです。

とにかく試合に強い人は、自分をよく知っている。

知ったうえで、自分に合ったテニスを選択している可能性が高いのです。

 

3.予測は立てるけど、軌道修正は忘れずに!

ウォーミングアップから1、2ゲームと進んでいくと、より相手のことを知る機会が増える。

集まった材料で、「よし、この試合はこう戦おう!」と決めていくのは大事なことですが、間違いなく軌道修正は必要だと思って下さい。

特にアナタが勝っている試合では、相手も何か変えてくるはず。

最初の思い込みや見た目の判断が、試合の後半で敗因になってしまう選手がなんと多いことか。

人は見かけに寄らない」というのは、まさにテニス選手の為にあるような言葉だと思います。

 

最新モデルのラケット、キレイなテニスウェアを身にまとっている選手が、果たして「良いテニス選手」でしょうか?

私は違うと思います。

どんなブランドを身に着けても、それはその人のあくまで一部。

大事なのは、その選手が「どんなテニスをするのか?」という点だけです。

この部分、もっと普段から掘り下げて意識する必要がありますね。

そう、試合会場で対戦相手と顔を合わせたときには・・・。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    試合に勝てるようになりたい、なら今すぐ試合に出よう

    試合に勝ちたい、勝てるようになりたい。テニスを始めて、少しずつ…

  2. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?

    試合で誰もが考えること。それは、まず相手をリードして、その後に…

  3. テニス テニスボール

    メンタル

    与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い

    試合で必要なメンタル。練習で鍛えているつもりが・・・、いつの間…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう

    今年も始まりました、全豪オープン!遠くオーストラリアの地から、…

  5. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

    試合前に、準備が大事。何度も書いてきたことですが、準備ってこう…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です

    学生の皆さんも、社会人の皆さんも。テニスについて考える、悩む時…

特集記事

  1. テニス イベント

    練習メニュー

    練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない
  2. テニス 走力

    戦術

    ミスのレベルを上げていく、ことこそテニス選手としての成長
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい
  4. ロブ

    ロブを追いかけながら、結論は早く出す!
  5. 戦術

    周りに意識される、ポジションを作ろう
PAGE TOP