試合で使える

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

    練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。近い距離でストロークを打ち合う時に、しっかりと意識して欲しいことがあります。それは、下がり過ぎない、というこ…

  2. テニス 大学

    戦術

    結局「試合の大事なポイント」とは、どこなんだろうか?

    良い試合は出来るけど、競り負けてしまう。強い相手との試合、最後の最後で勝ち切れない人は、どこを意識すれば良いのか。大事なポイント、って人それぞれ考え方が…

  3. ストローク

    雁行陣のストロークで押していくには、バリエーションが欠かせない

    ダブルスの試合、雁行陣の後衛でのストローク。ここでしっかり、押していけるのかどうか、みなさんどうでしょうか?若い選手のようなストローク、に対抗するには、…

  4. サーブ

    サーブ&ボレーになるとサーブが乱れる人に、とっておきの秘策を

    試合でサーブ&ボレーになると、サーブ自体が乱れていく人、多いですよね。前に走らないといけない、止まらないといけない。こういう焦りがあるから、サーブ自体が…

  5. テニス 緊張

    戦術

    テニスの試合で「ポイントの取り方」が、上手い人と下手な人の違いについて

    試合運びが上手い人って、みなさんの周りにもいませんか?上手くポイントを取るところ、を逃さない。失うポイントもあるけど、さほどダメージが無いような場面でし…

  6. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

    ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は、色々難しい技術よりもこういう感覚、を養って欲しい。ボレーは慌てて打つショット、ではあ…

  7. テニス メンタル

    戦術

    準備する戦術が、アナタ自身の勝手な願望になってはいないか?

    試合前に、準備を整える。これは、テニス選手として必要なことでしょう。私は何度も、戦術の準備の重要性を書いて来ました。色々な場面を想定しながら、どう考…

  8. テニス ミス

    練習メニュー

    「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない

    テニスの練習って、みなさん普段どんな感じでしょう部活やサークルなら、実力差のあるメンバーで上手く練習を組み立てる、ことが難しくて悩んでいる方も多いと思い…

  9. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?

    ストロークはある意味で、誤魔化しが効かないショットサーブ同様に、ベースラインから打ちますから、相手まで距離がありますよね。だから、力強いのか、弱々しいの…

  10. テニス

    戦術

    自信さえ奪ってしまえば、格上相手でも怖くない

    今回のサッカーワールドカップを観ていて、感じること。強い相手でも、これさえ出来れば、本当に弱者にチャンスがある。強い選手、相手ほど、実はプレッシャーにさ…

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ
  2. その他

    試合で勝てるチームを作るテニス部のキャプテンは、「仕事を任せられる人」です
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「浅いスライスサーブ」が試合では必要な理由
  4. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく
  5. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない
PAGE TOP