ボレー

  1. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大きい。特に上のレベルの試合では、相手の攻撃をしのぐ「守り」のボレーも必要。ボ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

    「バックハンドボレーだけ、どうしても打てない・・・」という方が、テニス界には多くいます。練習してもなかなか上手く打てないから、試合でも苦手意識丸出しで狙…

  3. テニス 練習

    ボレー

    テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に

    普段のテニス部の練習、どうしてもストローク中心になっていませんか?確かに試合で最も使うのは、ストローク。でも後ろで打ち合って勝てる相手は、格下か…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えておくと便利!

    ネットプレーに苦手意識のある方の多くが、「身体の正面」に来たボールの処理が怪しい。そもそも、ストローク側がパッシングの必要が無い=アナタのボレー技術が無…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

    ボレーに苦手意識がある人は、まずグリップの握るタイミングを意識してみることが大切。どんなに良いフォームで打っていても、このタイミングがおかしいとボールが…

  6. テニス ラケット

    ボレー

    「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

    ダブルスでもシングルスでも、「上手いな~!」と周りを唸らせるショットの一つが、アングルボレー。試合で使うのは難しいイメージですが、他ボレーとの違いを覚え…

  7. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ

    良いコースにストロークやボレーを打っても、相手が先回りしていて反撃されてしまう。相手が上手いのか、自分のテニスが分かりやすいのか・・・と考えたときに、大…

  8. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

    試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。特に同じ構えからダウンザライン、クロス方向への打ち分けに加え、ドロップショットも混ぜてこ…

  9. テニス 戦術

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

    テニスのシングルスの試合は、どうしてもストロークラリー主体で一定のリズムになってしまいがち。攻撃のパターンも、初中級者の方だと限られてしまうかも知れませ…

  10. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

    部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏りがち。ボレーで細かいテクニックを身に付けるには、個人練習でカバーしていく部分が必要…

  1. テニス 縄跳び

    テニス知識

    テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう
  3. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込める…
  4. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと
  5. テニス デビスカップ

    日々の雑記

    デビスカップ フランス戦の観戦で感じた事
PAGE TOP