ダブルス

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

    試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。例えば、私はサーブが入らなくなったとき。ダブルスなら、とにかく前衛ペアに助けて欲しい・・・と思う…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

    前衛でのプレーが苦手な人は、どこが違うのか。上手い人を見ていると、決してラケットワークが特別に上手い訳では無い。だけど、とにかく足が動くし、軽い…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い

    ダブルスの試合、4人の雰囲気を観ていると面白い。ゲームメーカー、使われる側の人、何を考えているのか全く分からない人・・・。それぞれ、特徴が出てい…

  4. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。ソフトテニスの動きがベースになっていて、前衛がどんどん厚いグリップで前に出て来る。…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?

    今回は、ダブルスのリターンのサイド、について考えてみたいと思います。右利きの視点で、すみません。左利きの方には申し訳ありませんが・・・ぜひ「逆」…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合をしていて、サーブもボレーも強力で手強い。並行陣で前に詰められると、もう手立てが無い・・・ようなプレッシャーを感じる試合、皆さんは経験あり…

  7. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏しいペアはボレーでもなかなか決まらないし、結局長いラリーで攻守が交代していく・・・。…

  8. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこう!

    ダブルスの試合、相手を攻撃していく基本パターン。相手雁行陣に対して、まず前衛の上から崩していく、そして2人で前・・・という形を作ると、試合慣れし…

  9. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ

    「ダブルスの試合、ポーチに出ても決まらなくて・・・」というお悩み、たくさん頂きます。ミスして結局、あまり出れなくなって後衛を助けることが出来ないで、試合…

  10. テニス メンタル

    ロブ

    自分のロブが安定しない人は、ゆっくりラケットを振ってみよう

    ロブでの攻撃、ダブルスの試合では必須。女子ダブルスだけじゃない、男子ダブルスでもどんどん前に詰めてくる相手、には必要ですよね。ですが、つい普段の…

  1. テニス ストローク

    メンタル

    ビビった時のスピンストローク、ラケット面は下を向く
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ドライブボレーは実は、並行陣を崩す最終兵器になる
  3. サーブ

    サーブの強化とは、多様性
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    いつものテニスの練習で、「試合で使えるイメージが沸かない」のであれば、まだ工夫が…
  5. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について
PAGE TOP