- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる
ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。ということは、当然前衛の上は狙われるのがテニスの常。その為に後衛がカバーできるポ…
-
ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?
ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。学生の皆さんの大会でも多い攻撃のパターンだと思います。アナタが前衛にいて、もし「次…
-
ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイント
プロのテニスの試合を見ていると、特にダブルスは、「1回のブレイク」がセットの結果を左右する。シングルス以上に、手堅いサービスキープが求められるのがダブル…
-
試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題について
ダブルスの試合で「この相手マナーが悪いな・・・」と感じるときは、どんなときですか?まず思い当たるのが、サーバーの邪魔をしてくる相手、ではないでしょうか?…
-
Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれました。この場合はどう…
今回は、ダブルスで実際に起きてしまったケースで質問を頂きました。対戦相手が、あるライン際のボールを一人はイン、一人はアウト、という形で意見が割れてしまっ…
-
テニスのショットコントロールを改善できる秘密兵器、「ねらってーぷ」を試してみたら・・・?
ストロークのコントロールを高めたい、と考えている人は多い。よく、「ネットの上に目標を作って!」とアドバイスされると思いますが、高さ?位置?実際にどこを狙…
-
テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実について
ダブルスの試合、まずアナタ自身がシングルスと違うと考える点はどこですか?コートが広い、コート上に2人いる・・・特に、コートが左右に広いという点は、かなり…
-
ミックスダブルスの試合で有効な、「サーブ後のポジション入れ替え」大作戦とは?
スポーツには、ルールがある。ですがこのルールに違反さえしなければ、自分たちで工夫してプレーするのはOK、なのもスポーツの魅力。テニスにもまだまだ…
-
テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておいて欲しい
「雁行陣」という言葉が、テニスにはあります。前衛と後衛が、はっきり分かれて前後にポジションを取る、ソフトテニスでも基本的なこの陣形。よほどネット…
-
「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方
テニスを始めた頃、硬式でも軟式でもまずは「スマッシュ」に憧れた人は多いんじゃないでしょうか。周りから見ていると、簡単そうに見えたあのスマッシュですが、実…