- ホーム
- 過去の記事一覧
練習
- 
        片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。腕に力を込めても、ボールは飛んでくれない。片手バックハンドボレーで意識して… 
- 
        「一年生はボール拾いとランニング」のテニス部に未来は無い一年生の部活での立場、皆さんどうでしょうか?実際に部員が多いところだと、なかなかコートの中で打てる回数が限られる、こともあると思います。そんなと… 
- 
        困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大会に出ているような選手でも、結構多いのが「ファーストサーブ、入ったら強力!」のパターン。… 
- 
        後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなことに皆さんの中には、上級生としてチームをまとめる立場の方も多いでしょう。後輩にテニスを教える機会も多いと思います。せっかく入部してくれた可愛い後輩、… 
- 
        「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私はそんな人、いないと思っています。いたら凄い選手になっているか、何も感じない鈍感な人… 
- 
        アナタのテニスが成長していけば、「周りの成長に繋がる」から良い循環が生まれる自分の成長が、周りに何をもたらすのか。ことテニスにおいても、この意識はとても重要です。テニス部、テニスサークル、社会人チーム、全ての環境で言える… 
- 
        テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!テニスの団体戦、で今年は結果を出したい!と思っているチームの皆さんは、まずダブルスの強化を図りたいと考えているはず。シングルス中心の選手も、ダブ… 
- 
        テニスにおけるテクニックは教わることが出来ても、「そのテクニックを使う心」は自分で養うしかない私なりに、テニスで使えるテクニックや戦術を、このT-PRESSのサイトでは書いてきたつもりです。ですが、その内容は基本的に文章だけ、ヒントだけ。… 
- 
        テニスの練習では、「自分が打ったボールは凶器と化している」テニスは楽しいスポーツ。ですが、あるときにその雰囲気は一変する。そう、テニスはアナタが思っている以上に、怪我や危険と隣り合わせのスポーツ。… 
- 
        練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事テニスの練習。毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を繰り返す。ことに、実はプラスの要素ばかりでは無い。よく思い浮かべてみて下さ… 





