- ホーム
- 過去の記事一覧
練習
- 
      
      試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について安定感があって攻撃的なサーブ、理想ですよね。まずイメージするのは、プロ選手も多く使うセンターへの高い軌道のキックサーブではないでしょうか?屈強な… 
- 
        「テニスの試合が怖い、やりたくない・・・」症候群に陥ってしまった方へ送るメッセージ私も過去に、2回経験しました。サーブを打つのも手が震える、そしてその経験がふとしたときに蘇る。アナタ自身、試合が怖くなっても何も問題ありません。… 
- 
      
      テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってからテニスを真剣にやって試合に出ていれば、誰しもが勝ちたいと思う。それをサポートするのがコーチの役割ですが、そこにアナタ自身の意志が無ければ上達は見込めませ… 
- 
      
      「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つテニスもラケットスポーツの一種。その中では、スマッシュでポイントが終わる回数が少ないのが特徴のように思います。トッププロの試合でも、1ゲームに1… 
- 
        「テニスの人脈作り」よりも、「アナタとテニスがしたい」と言われるようになって下さいテニスの試合に強くなるには、なるべく外部で試合を出来る場を設けたい、とお伝えしてきました。特に社会人になると、なかなかサークル以外での活動が難しかったり… 
- 
        勘違いしている方が多いですが、「テニスはラリーを続けることが目的」のスポーツではありません日本人は、「途切れること」「途絶えさせること」に対してどこか拒否感を持っている。そう感じるのは、テニスの世界でも同じです。ラリーが途切れてしまう… 
- 
      
      テニスが強くなりたい!その為のきついトレーニングは「仲間で可視化して積み上げる」ことで継続できる!テニス部は常に、県内上位を目指して頑張る。そんなときに欠かせないのが、基礎体力作りやトレーニングの部分。指導者もいないし、何をやったら良いか分か… 
- 
      
      「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大きい。特に上のレベルの試合では、相手の攻撃をしのぐ「守り」のボレーも必要。ボ… 
- 
        テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に普段のテニス部の練習、どうしてもストローク中心になっていませんか?確かに試合で最も使うのは、ストローク。でも後ろで打ち合って勝てる相手は、格下か… 
- 
        自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えておくと便利!ネットプレーに苦手意識のある方の多くが、「身体の正面」に来たボールの処理が怪しい。そもそも、ストローク側がパッシングの必要が無い=アナタのボレー技術が無… 





