- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち過ぎ
これはダブルスに限った話では無いのですが・・・。ボレーを打つ、という行為は、その打つ場所に応じて求められるものが違う。全てが攻撃的に、とはいかな…
-
何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です
ダブルスの試合、「良い前衛」ってどんな前衛か?と聞かれると、私は間違いなくこう答えます。どうも勘違いしている方が多いようですので、再度このテーマ…
-
ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる
ダブルスの試合で、大事な場面。それはアドバンテージサイドでのポイントで多い・・・ですよね。30-40や40-30、またはアドバンテージ○○、とい…
-
スマッシュの攻撃力をアップしたいなら、「スマッシュを打つ機会」をどんどん増やす意識が必要です
スマッシュと言えば、攻撃力!ですが・・・実際の試合では、どうでしょう?どこか入れるだけ、つなぐ感じになって、結局相手に反撃されてしまっていません…
-
サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」の2パターンで対抗し…
シングルスの試合ではあまり見なくても、ダブルスの試合ではたくさん見る。それがサーブ&ボレーヤーです。自分のチームに同じようなプレイヤーがいないと…
-
テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーすることが大事です
ネットプレー、ボレーでなかなかイメージ通りのプレーが出来ない人は、もしかすると相手を「見過ぎている」かも。相手を観ることは大事ですが、見過ぎると大事なも…
-
ダブルスに試合で「ポーチに出る良いタイミング」は、相手の打点が低いときに限る
ダブルスの試合で、流れを大きく動かすのはやはりポーチ。前衛の動き一つで、格上にだって勝つチャンスはある。その為に必要なのは、「いつ思い切って攻撃…
-
ボレーヤーに対してストロークが浮いてしまうのは、「アナタのストロークの回転量」が足りないから
シングルスの試合と、ダブルスの試合。一番違う点と言えば、まずネットプレイヤーが多い点と言えるでしょう。2人のプレイヤーのうち、ほとんどは1人は前…
-
シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ
ダブルスの試合、シングルスが強い選手同士が組むとどうなるか。私の経験上、すごく強い場合とそうでない場合、の差が激しいように思います。ですが、シン…
-
ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう
サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。もっと根本的な問題を、一緒に解決していきませんか?以前にも書いたことがあり…