- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ
「ダブルスの試合、ポーチに出ても決まらなくて・・・」というお悩み、たくさん頂きます。ミスして結局、あまり出れなくなって後衛を助けることが出来ないで、試合…
-
自分のロブが安定しない人は、ゆっくりラケットを振ってみよう
ロブでの攻撃、ダブルスの試合では必須。女子ダブルスだけじゃない、男子ダブルスでもどんどん前に詰めてくる相手、には必要ですよね。ですが、つい普段の…
-
ダブルスの試合、「ミスしてもポーチに出て来る前衛」って、嫌じゃないですか?
「あぁ・・・今のポーチ行けたよな・・・」と、何度も試合で後悔する。私自身、そうです。つい手を出そうと思っても、後衛に任せてしまう。相手に…
-
ボレー対ボレーのラリーの中で、ロブボレーを混ぜて攻撃する為の練習メニュー
ダブルスの試合でも、シングルスの試合でも有効な「ロブボレー」のタイミングを磨く練習。いつものボレーボレーの練習の中で、あるルールで縛ることでより実践的な…
-
自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本
実際の試合の中では、相手のミスで決まるポイントも多い。特に、こちらがプレッシャーをかけてミスをしてくれているのであれば、それはもうミスではなく実力で獲っ…
-
ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる
色々なスポーツには、「フェイント」という技術がある。サッカーやバスケでは相手をかわす、オフェンスのテクニックとして使われることが多いですよね。テ…
-
「相手が2人いるから、第3の手段」が選択肢として必要
ダブルスの試合、皆さんはどの程度「選択肢」を持てていますか?強い相手は、たくさん持っている。だから守り辛いし、常に主導権を握られる。アナ…
-
ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考えてみた
ダブルスの試合、リターン。目の前にはまず、相手の前衛がいる。これが厄介なので、実はシングルスよりもダブルスのリターンって、難しいと思いませんか?…
-
ローボレー恐怖症に陥っている人は、どうすれば良い?
テニスにおいて、低い位置でのボレーは難しい・・・。ダブルスが上手い選手はいとも簡単にローボレーを返球して来ますが、あれは何をどうやって、コツを掴んだら良いの…
-
ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本
ダブルスの試合、前衛の基本は「ポーチに出ること」と何度も書いてきました。ですが、やはり例外もある。相手の後衛が大きくワイドに動く、コートの外に出…