ダブルス

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフォロースルーで!

    シングルスでもダブルスでも、最近のテニス界では「ショートクロス」が再度注目されています。特に両手バックハンドはしっかり練習すれば、女性でも打てるようにな…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる…

    ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い。ポーチに出られて足元に打たれたり、相手が並行陣であれば後衛の浮いたボールはアナタ…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ

    ダブルスが得意なプレイヤ―で、一般の大会でもすごくサーブが良い選手がいます。サーブ&ボレーを主軸に、どんどんプレッシャーをかけてくる、乗ってくる…

  4. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが向いている?」という…

    テニスにはシングルスでもダブルスでも、サイドはデュースサイドかアドバンテージサイド、このどちらかしかありません。当然ポイントは交互にサイドを変えながら進…

  5. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょうか?学生の皆さんでしたら、ダブルスでは多少あっても基本的には少数派かも知れません…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

    ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。ということは、当然前衛の上は狙われるのがテニスの常。その為に後衛がカバーできるポ…

  7. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

    ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。学生の皆さんの大会でも多い攻撃のパターンだと思います。アナタが前衛にいて、もし「次…

  8. ダブルス

    ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイント

    プロのテニスの試合を見ていると、特にダブルスは、「1回のブレイク」がセットの結果を左右する。シングルス以上に、手堅いサービスキープが求められるのがダブル…

  9. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題について

    ダブルスの試合で「この相手マナーが悪いな・・・」と感じるときは、どんなときですか?まず思い当たるのが、サーバーの邪魔をしてくる相手、ではないでしょうか?…

  10. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれました。この場合はどう…

    今回は、ダブルスで実際に起きてしまったケースで質問を頂きました。対戦相手が、あるライン際のボールを一人はイン、一人はアウト、という形で意見が割れてしまっ…

  1. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?…
  2. テニス 部活

    テニススクール

    コーチの教えをなかなか実践出来ないのは、「大きく振り切れる」ことが出来ないから
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    実戦的なスプリットステップは、「スタンス広めで沈み込む」のが基本です
  4. 日々の雑記

    テニスの試合に強くなりたければ、経験に投資しよう
  5. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒
PAGE TOP